国立がん
研究センターは、2008
年に
全国のがん
診療連携拠点病院など240の
医療機関でがんと
診断された
およそ23
万8000
人のデータに
基づいて
患者の10
年生存率をまとめました。
10年生存率は、これまで全国のおよそ20のがん専門病院のデータをもとにしていましたが、今回は初めて大規模なデータに基づいて示されました。
その結果、がん医療の効果をはかる指標とされる10年後の生存率は全体で59.4%となりました。
データを詳しく見ると、女性の乳がんでステージ1の場合は、5年後の生存率は100%、10年後は99.1%と大きな変化はありませんでした。
一方で、ステージ3の場合、生存率は5年後に80.6%だったのが10年後には68.3%に低下、ステージ4の場合は5年後の34.4%から10年後に16.0%に低下していました。
また、肝細胞がんではステージ1でも生存率は5年後に59.3%で10年後には33.4%に低下していました。
種類や進行度によっては5年たって以降に生存率が低下していて、長期にわたって定期的な検査などを行う必要があることがわかったとしています。
若尾文彦がん対策情報センター長は「10年生存率は、10年以上前に治療した方々の過去のデータで、今の患者に反映されるものではない。医師と治療について話し合う際の参考として利用してもらいたい」と話しています。
【10年生存率】 がんの種類・進行度別
国立がん
研究センターが
発表した2008
年にがんと
診断された
患者の10
年生存率のがんの
種類、
進行度別のデータは
以下のとおりです。
全体の生存率が高い順に示します。
▼
前立腺がん
▽ステージ1:100.0%、
▽ステージ2:100.0%、
▽ステージ3:100.0%、
▽ステージ4:44.7%、
▽全体:98.7%。
▼女性の乳がん
▽ステージ1:99.1%、
▽ステージ2:90.4%、
▽ステージ3:68.3%、
▽ステージ4:16.0%、
▽全体:87.5%。
▼子宮内膜がん
▽ステージ1:95.2%、
▽ステージ2:84.5%、
▽ステージ3:68.1%、
▽ステージ4:18.9%、
▽全体:83.0%。
▼子宮頸がん
▽ステージ1:92.9%、
▽ステージ2:71.9%、
▽ステージ3:54.6%、
▽ステージ4:16.9%、
▽全体:70.7%。
▼大腸がん
▽ステージ1:93.6%、
▽ステージ2:83.9%、
▽ステージ3:69.4%、
▽ステージ4:11.6%、
▽全体:67.2%。
▼胃がん
▽ステージ1:90.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:34.6%、
▽ステージ4:6.9%、
▽全体:66.0%。
▼ぼうこうがん
▽ステージ1:81.9%、
▽ステージ2:59.3%、
▽ステージ3:43.9%、
▽ステージ4:11.9%、
▽全体:65.1%。
▼非小細胞肺がん
▽ステージ1:72.4%、
▽ステージ2:35.2%、
▽ステージ3:13.5%、
▽ステージ4:2.0%、
▽全体:34.5%。
▼食道がん
▽ステージ1:68.2%、
▽ステージ2:37.4%、
▽ステージ3:18.8%、
▽ステージ4:5.8%、
▽全体:33.6%。
▼肝細胞がん
▽ステージ1:33.4%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:9.2%、
▽ステージ4:2.2%、
▽全体:21.8%。
▼肝内胆管がん
▽ステージ1:32.1%、
▽ステージ2:29.5%、
▽ステージ3:8.1%、
▽ステージ4:0.0%、
▽全体:10.9%。
▼小細胞肺がん
▽ステージ1:35.7%、
▽ステージ2:18.9%、
▽ステージ3:11.6%、
▽ステージ4:1.8%、
▽全体:9.1%。
▼すい臓がん
▽ステージ1:35.4%、
▽ステージ2:13.0%、
▽ステージ3:4.1%、
▽ステージ4:0.8%、
▽全体:6.5%。
いずれもがん以外による死亡の影響を取り除いた「相対生存率」で示しています。
生存率についての
データは
以下のウェブサイトで
見ることができます。
▼10年生存率をまとめた報告書https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/brochure/hosp_c_reg_surv.html
▼3年・5年生存率のデータベース
https://hbcr-survival.ganjoho.jp/ また、最新のがんの治療法や、全国各地にある拠点病院、それに相談支援センターなどについての情報は、国立がん研究センターが運営している「がん情報サービス」(ganjoho.jp)にまとめられています。
若い世代 一部のがん 進行状態で見つかる割合高い
全国861の
医療機関で、2018
年と2019
年にがんと
診断された
およそ114
万件のケースについて
国立がん
研究センターが
分析したところ、
若い
世代では
胃がんなど
一部のがんで
患者数は
少ないものの、
高齢の
世代よりも
進行した
状態でがんが
見つかった
割合が
高いことが
分かりました。
最も進行した「ステージ4」で見つかった割合は、▼胃がんでは▽10代以下で27.3%、▽20代で45.3%、▽30代で29.7%、▽40代で22.9%、▽50代で18.6%、▽60代で18.1%、▽70代で16.4%、▽80代で16.7%、▽90代以上で21.9%と40代までの若い世代では患者数は少ないものの、進行した状態で見つかるケースが多くなっています。
また▼大腸がんでは、▽10代以下で30.8%、▽20代で22.8%、▽30代で17.6%、▽40代で15.3%、▽50代で14.8%、▽60代で15.2%、▽70代で13.4%、▽80代で13.8%、▽90代以上で19.5%と30代までで割合が高い傾向が見られます。
さらに▼食道がんでは、▽30代で32.0%、▽40代で24.7%、▽50代で23.0%、▽60代で22.5%、▽70代で20.2%、▽80代で19.5%、▽90代以上で19.7%と、年齢が低いほど進行した状態で見つかる割合が高くなっています。
国立がん研究センター院内がん登録分析室の奥山絢子 室長は「年齢が若いと、診療の現場ではがんだと疑わない傾向があるかもしれない。新型コロナウイルスが広がり、感染を恐れて受診を控えるケースが増えていると指摘されているので体調不良などがある場合は受診を控えずに、相談をしてもらうことが必要だ」と話しています。
九州南部で非常に激しい雨長崎と佐賀線状降水帯の可能性
暖かく湿った空気の影響で西日本の太平洋側を中心に発達した雨雲がかかり、九州南部では非常に激しい雨が降っています。長崎県と佐賀県では、18日昼過ぎから夜はじめごろにかけて線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性があり、土砂災害や低い土地の浸水などに警戒が必要です。
N2
Source: NHK
2747
Jul 18, 2025 08:07
北~西日本各地で猛暑日の見込み 北海道は激しい雨の恐れ
20日は北日本から西日本にかけて高気圧に覆われて晴れ、各地で日中の最高気温が35度以上の猛暑日となる見込みで、熱中症への対策を徹底してください。一方、北海道では前線の影響で大気の状態が不安定となって20日昼前にかけて激しい雨が降るおそれがあり、川の増水や氾濫に警戒が必要です。
N2
Source: NHK
104
Jul 20, 2025 06:07
“ルフィ”広域強盗事件の裁判 グループ幹部に懲役23年を求刑
「ルフィ」などと名乗る指示役による広域強盗事件で、実行役を紹介したとして、強盗傷害ほう助の罪などに問われているグループの幹部に対し、検察は「過去に例のない悪質な犯罪で社会に大きな不安を与えた」として、懲役23年を求刑しました。一方、弁護側は懲役11年が妥当だと主張しました。
N1
Source: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07
【速報中日産社長 「湘南{工場;こうじょう」でも{車両;しゃりょう}の生産終了と発表
経営の立て直しを迫られている日産自動車は生産体制を見直してコストを削減するため、神奈川県横須賀市にある主力工場「追浜工場」での車両の生産を2027年度末に終了し、福岡県にある子会社の工場に移管・統合すると発表しました。日産自動車のイヴァン・エスピノーサ社長は15日午後5時から本社で会見を開き、神奈川県平塚市にある子会社の日産車体の「湘南工場」でも車両の生産を終了すると発表しました。
N2
Source: NHK
1
Jul 15, 2025 17:07