風疹の
患者数は
今月7日までの
1週間でさらに151
人増え、ことしの
患者は
平成26
年以降の
5年間では
初めて1000
人を
超えて、1103
人となりました。
新たな
患者は、
5週連続で100
人を
超えていて、
国立感染症研究所は
妊娠した
女性が
感染したときに
赤ちゃんに
障害がでる「
先天性風疹症候群」が
増えるお
それが
あるとして、
女性は
妊娠する
前に
2回ワクチンを
接種すること
などを
呼びかけています。
風疹は
発熱や
発疹などの
症状が
出るウイルス
性の
感染症で、
妊娠中の
女性が
感染すると
生まれてくる
赤ちゃんの
目や
耳、それに
心臓などに
障害がおきる「
先天性風疹症候群」と
なるおそれがあります。
国立感染症研究所によりますと、風疹の患者数は今月7日までの1週間でさらに151人増え、ことしの患者は平成26年以降の5年間では初めて1000人を超えて1103人となりました。
新たな患者は5週連続で100人を超えています。
都道府県別では東京都が前の週から45人増えて362人、千葉県が20人増えて216人、神奈川県が21人増えて132人、埼玉県が7人増えて78人、愛知県が5人増えて61人などとなっていて、首都圏の患者が全体の7割以上を占めています。
国立感染症研究所は「先天性風疹症候群」が増えるおそれがあるとして、女性は妊娠する前に2回ワクチンを接種するほか、妊婦の家族などもワクチンの接種が重要だと呼びかけています。