自治体が
設置し、
民間の
学校法人が
運営する
全国初の
公設民営の
中高一貫校「
大阪市立水都国際中学・
高校」が
開校し、
入学式が
行われました。
入学式は
大阪住之江区の
ホールで
行われ、
1期生と
なる中学1年生80
人、
高校1年生79
人が、
制服の
紺のブレザーを
着て
出席しました。
佐藤裕幸校長は「グローバルに活躍するため、英語だけでなく、思考力やコミュニケーション能力などを学んでほしい」と激励しました。
そして、新入生代表の女子生徒4人が「1期生として、学校の歴史と伝統を作っていきたいです」と英語を交えて決意を述べました。
この学校は一部の授業を英語で行うなど、英語教育に力を入れ、世界各国の大学の入学資格が得られる「国際バカロレア」という教育プログラムを導入する予定です。授業料はほかの公立の学校と同じ水準です。
中学1年の女子生徒は「1期生としての責任を持って勉強を頑張りたいです」と話していました。
また、中学1年の男子生徒は「将来は英語を生かせる職業に就いて、日本の歴史を海外の人に紹介したいです」と話していました。