スマホに日本語で話しかければ指定した言語に翻訳され、機械の音声が流れる仕組みで、クラウド上で広く利用できようになっています。
総務省は26日、各省庁が参加した連絡会議を開いて、入国管理や税関、消防や警察、それに医療機関などでプライバシーやセキュリティの対策を講じたうえで活用するよう呼びかけました。
この自動翻訳は、アプリとして民間企業など一般の利用もできるということで、来年の東京オリンピックに向け普及を目指すとしています。
スマホに日本語で話しかければ指定した言語に翻訳され、機械の音声が流れる仕組みで、クラウド上で広く利用できようになっています。
総務省は26日、各省庁が参加した連絡会議を開いて、入国管理や税関、消防や警察、それに医療機関などでプライバシーやセキュリティの対策を講じたうえで活用するよう呼びかけました。
この自動翻訳は、アプリとして民間企業など一般の利用もできるということで、来年の東京オリンピックに向け普及を目指すとしています。