高校駅伝の
一部の
強豪校で
鉄剤の
注射が、
本来の
治療目的ではなく
競技力の
向上を
目的に
使われていた
問題で、
日本陸上競技連盟は、ことし12
月の
全国高校駅伝から
血液検査の
結果の
提出を
義務づける
方針を
固めました。
鉄剤注射は
貧血の
治療などを
目的に
行われますが、
日本陸連によりますと、
高校駅伝の
一部の
強豪校では
最近まで
競技力の
向上を
目的に
使われていたことが
分かっています。
過剰な鉄剤の摂取は肝臓や心臓などに悪影響があることから、日本陸連は、近くまとめる指針の中で、医師の明確な指示がある場合を除き、使用を原則禁止にすることにしています。
そのうえで、使用の実態を把握するため、ことし12月の全国高校駅伝からは選手の血液検査の結果の提出を義務づける方針を固めました。
データは男女合わせておよそ800人分に上るということで、データを蓄積していくことで鉄剤注射の防止や血液の成分の分析に役立てるということです。
日本陸連の尾縣貢専務理事は「鉄剤注射がどの程度、まん延しているのか把握したい」と話し、ことし7月の大会の実行委員会で高体連=全国高等学校体育連盟などと議論する考えを示しました。