世耕経済産業大臣は、
アメリカの
トランプ大統領が
日米の
貿易交渉をめぐって「
おそらく8月には
よい発表が
できるだろう」と
述べたことについて、
迅速に
交渉を
進めたいとの
期待感を
表したものだという
認識を
示しました。
トランプ大統領は27
日の
日米首脳会談で、
日本と
アメリカの
間の
新たな
貿易交渉をめぐって「
おそらく8月には
よい発表が
できるだろう」と
発言しました。
これについて、世耕経済産業大臣は、28日の閣議のあとの会見で「できるだけ迅速に交渉を進めたいとの期待感を述べられたと理解している。トランプ大統領の発言は、英語の原文をみても、内容・時期ともに何ら決まったことは言っていない」と述べました。
そのうえで世耕大臣は「引き続き茂木経済再生担当大臣とアメリカのライトハイザー通商代表とで建設的な議論が行われることを期待している」としました。
茂木経済再生担当相「8月発言」は期待の表れ
日米の新たな貿易交渉をめぐってトランプ大統領が「8月によい内容を発表できると思う」と述べたことについて、茂木経済再生担当大臣は記者会見で、早期妥結に向けた期待の表れだという認識を示しました。
アメリカのトランプ大統領は27日の日米首脳会談で、先月始まった日米の新たな貿易交渉について「おそらく、8月によい内容を発表できると思っている」と述べました。これについて、茂木経済再生担当大臣は閣議のあとの記者会見で「できるだけ迅速に協議を進めたいという期待感を述べられたものだと理解している」と述べ、早期妥結に向けたトランプ大統領の期待の表れだという認識を示しました。
また、日本がTPP=環太平洋パートナーシップ協定の水準を上回る農産物の市場開放には応じないとしていることに関連し、トランプ大統領が「アメリカはTPPに拘束されない」と述べたことについて、茂木大臣は「アメリカがTPPから離脱しているという事実関係を述べられたのだと思う」と述べました。そのうえで「去年9月の日米共同声明では、過去の経済連携協定で約束した市場アクセスの内容が最大限だと明記されており、これは間違いなく両首脳が一致して発出したものだ」と述べ、農産物に関する日本の立場を明記した共同声明の内容に沿って交渉を進めることにアメリカ側の理解は得られているという考えを強調しました。