活発な
前線の
影響で、
鹿児島県では
断続的に
非常に
激しい雨が
降り、
土砂災害などの
危険性が
高くなっています。1
日も
局地的に
非常に
激しい雨が
数時間、
降り続く
おそれがあり
厳重な
警戒が
必要です。
大雨となっている
地域では
早めの
避難を
心がけてください。
気象庁によりますと、
西日本付近に
停滞する
前線に
向かって
暖かく
湿った
空気が
流れ込んで
前線の
活動が
活発になり、
九州南部に
発達した
雨雲が
次々とかかっています。
鹿児島県では、1日朝にかけて1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降り続いたほか、午前10時半までの1時間には宮崎県の日南市油津で36.5ミリ、鹿児島県指宿市で35ミリの激しい雨が降りました。
鹿児島県薩摩川内市の八重山では、午前9時前までの24時間に平年の7月1か月分を超える340ミリの雨が降り、7月としては観測史上最も多くなっています。
これまでの雨で、鹿児島県と宮崎県では土砂災害の危険性が非常に高まり、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。
1日も前線が九州付近に停滞して活動が活発な状態が続くため、西日本を中心に断続的に雷を伴って1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降る見込みで、特に九州南部では数時間、降り続くおそれがあります。
2日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽九州南部で200ミリ、
▽九州北部と四国、近畿で100ミリ、
▽東海で80ミリと予想されています。
さらに3日朝までの24時間には、
▽九州南部で100ミリから200ミリ、
▽九州北部で100ミリから150ミリと予想されています。
気象庁は、土砂災害や川の氾濫、低い土地の浸水に厳重に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。
すでに大雨となっている地域では、早めの避難を心がけてください。
周囲の状況を確認して、道路が冠水しているなどすでに外に出るのが危険な場合は、建物の2階以上で崖や斜面と反対側の部屋に移動するなどして、安全を確保してください。
前線の活動が活発な状態は、3日後の今月4日ごろにかけて続く見込みで、九州を中心に同じような場所で雨が降り続き、雨量がかなり多くなるおそれがあります。
地元の気象台が出す情報や、自治体からの避難の情報に十分な注意が必要です。