かんぽ
生命は、
顧客が
保険料を
二重に
支払った
事例が
2万件余りある
など不適切な
販売が
相次いで
確認された
問題で、10
日にも
記者会見して
陳謝し、
顧客への
対応や
販売方法の
見直しについて
明らかにする
方針です。かんぽ
生命では、
去年12
月までの
2年9か月間に、
新規の
保険契約の
うち、
顧客が
6か月間、
前の
契約と
二重に
保険料を
支払った
事例が
およそ2万2000
件確認されました。
保険の販売は全国の郵便局員が担っていて、顧客が新たな契約をしてから6か月以内に前の契約を解約した場合、「新規契約の獲得」ではなく、「契約の乗り換え」とみなされ、保険を販売した郵便局員の手当が半分に減る仕組みがあります。
また、前の契約を解約してから3か月以内に新たな契約が結ばれた場合も「契約の乗り換え」となります。
かんぽ生命によりますと、解約後4か月から6か月たって新たな契約を結ぶ事例がおよそ4万7000件あり、顧客はこの間、無保険の状態だったおそれがあるということです。
これらは、郵便局員が手当が減るのを避けるために行われていた可能性が出ています。
会社は10日にも記者会見して陳謝するとともに、かんぽ生命の植平光彦社長をトップとする新たな組織をつくって顧客対応にあたることや、手当の在り方を含めた販売方針の見直しについて明らかにすることにしています。
かんぽ生命では、ほかにも不適切な保険の乗り換えが確認されていて、抜本的な対応を打ち出せるか、問われることになりそうです。