「
桜を
見る会」の
前日夜に
開催された
懇親会をめぐり、
安倍前総理大臣側が
費用の
一部を
負担していたことを
示す、
ホテル側の
領収書の
宛名が、
安倍前総理大臣自身が
代表を
務める資金管理団体になっていたことが、
関係者への
取材で
新たに
分かりました。
前総理大臣側は
懇親会の
費用の
うち、
少なくとも800
万円以上を
負担していた
可能性があり、
東京地検特捜部は
詳しい経緯について
調べを
進めているものとみられます。「
桜を
見る会」の
前日夜に
開かれ
支援者らが
参加した、
安倍前総理大臣の
後援会主催の
懇親会をめぐっては、
去年までの5
年間にかかった
懇親会の
費用の
総額が2000
万円を
超え、このうち少なくとも800
万円以上を
安倍前総理大臣側が
負担したことを
示す領収書や、
明細書を
会場の
ホテル側が
作成していたことが
明らかになっています。
複数の関係者への取材で、ホテル側の領収書の宛名がいずれの年も、安倍前総理大臣自身が代表を務める資金管理団体「晋和会」になっていたことが新たに分かりました。
領収書に記された安倍前総理大臣側の負担額は毎年100万円を超え、多い年は250万円余りに上っていたということです。
懇親会をめぐっては、全国の弁護士らから政治資金収支報告書に収支を記載しなかった、政治資金規正法違反などの疑いでの告発状が提出されていて、東京地検特捜部は詳しい経緯について調べを進めているものとみられます。
安倍前総理大臣はこれまで国会などで「懇親会のすべての費用は参加者の自己負担で支払われており、事務所や後援会の収支は一切なく、政治資金収支報告書に記載する必要はない」としたうえで、領収書については「出席者とホテル側との間で発行がなされたものであり、私の事務所から指図できるものではない」と説明していました。