防衛省は、
新型コロナウイルスの
感染拡大で
医療体制が
ひっ迫している
北海道旭川市に
看護師など10
人を
派遣することになりました。
早ければ8
日にも
派遣し、
期間は2
週間以内だということです。
防衛省は同じく医療体制がひっ迫している大阪府への看護師の派遣についても調整を進めています。旭川市では医療機関や福祉施設で感染者の集団、クラスターの発生が相次ぎ、看護師が不足して医療体制がひっ迫する事態になっています。
北海道の鈴木知事は8日夕方、医療支援を行うための自衛隊の災害派遣を要請し、これを受けて災害派遣命令が出されました。
いずれもクラスターが発生している「慶友会吉田病院」と「北海道療育園」にそれぞれ看護師など5人、合わせて10人を派遣し、入院患者の体調管理などを行うということです。
防衛省は受け入れ側の準備が整えば8日にも派遣するとしていて、派遣期間は2週間以内だということです。
また、看護師などはいずれも北海道内の部隊から派遣するとしています。
防衛省は、同じく医療体制がひっ迫している大阪府についても看護師らの派遣に向けて調整を進めていて、今月15日に運用が始まる重症患者専用の医療施設「大阪コロナ重症センター」に高いスキルを持つ看護師を派遣することなどを検討しているということです。