料理などのデリバリー
サービス「ウーバーイーツ」の
配達員の
自転車に
追突されけがをした
大阪市の
女性が、「
個人事業主として働く配達員だけでなく、
事実上、
指揮監督している
運営会社にも
責任が
ある」と
主張して
配達員と
運営会社の
両者に
損害賠償を
求める訴えを
起こしました。
大阪地方裁判所に
訴えを
起こしたのは60
代の
女性で、
おととし6
月、
大阪市内の
歩道でウーバーイーツの20
代の
男性の
配達員の
自転車に
追突され、
首などにけがをしたということです。
配達員は、配達先の検索などのためスマートフォンを見ながら運転していたとして罰金刑を受けました。
ウーバーイーツの配達員は「個人事業主」として働いていて、事故を起こした場合、運営会社の「ウーバージャパン」が加入している保険が損害賠償に使えるものの相手との交渉は個人で行う必要があるということです。
女性はこの交渉で折り合えなかったため「事実上、配達業務を指揮監督している運営会社にも責任がある」と主張して、配達員と運営会社の両者に合わせておよそ250万円の賠償を求めています。
一方、配達員と運営会社は22日に開かれた1回目の裁判で訴えを退けるよう求め、具体的な主張は今後、行うとしました。
訴えを起こした女性は「裁判をきっかけに、危険な運転をなくすようにしてほしい」と話しています。
運営会社「個別の事案 お答えしない」
裁判を起こされたことに対し「ウーバーイーツ」を運営する「ウーバージャパン」は「個別の事案についてはお答えしておりません」とコメントしています。