2
度の
震度7の
揺れを
観測した7
年前の
一連の
熊本地震では、
災害関連死も
含めて
熊本と
大分で
合わせて276
人が
犠牲となり、
県内では19
万8000
棟余りの
住宅に
被害が
出ました。
熊本市中央区の県庁で行われた追悼式には、遺族など23人が参列し、はじめに全員が1分間の黙とうをしました。
そして、蒲島知事が「県民が将来に夢と誇りを抱き、安心して暮らすことのできる熊本を築いていくことを、み霊の前で誓います」と述べました。
続いて、熊本市の自宅で被災し、同居していた89歳の母親、津崎操さんを災害関連死で亡くした冨永真由美さん(64)が遺族を代表してことばを述べました。
冨永さんは「突然の地震で、母親を失ったことに、がく然としました。いきなり奪われて初めて、何気ない日常がとてもありがたいことだと実感しました。この経験を風化させず、ふだんから防災の視点を持ちながら日頃の備えをすることは、みんなが助け合って生きる社会の大きな力になると信じています」と述べました。
最後に、参列者が祭壇に花を手向け、犠牲になった人たちに祈りをささげました。
“いつも息子のことを考えている”
熊本県の
南阿蘇村で
発生した
大規模な
土砂崩れで
車ごと
巻き込まれ、
およそ4
か月後に
発見された
熊本県阿蘇市の
大学生、
大和晃さんの
父親の
卓也さんと、
母親の
忍さん、
それに
兄の
翔吾さんは、
遺影を
抱いて
追悼式に
参列しました。
追悼式のあと、父親の卓也さんは「若者の姿を見ると、いまだに息子と重ね合わせてしまいます。『生きていたらどんな仕事についていたかな』と考えることがあります。7年がたちますが、年月の経過は私たちには関係がなく、5年、10年たとうが、いつも息子のことを考えています」と話していました。
“生きていくことを誓う”
重い心臓病のため
熊本市の
熊本市民病院で
治療を
受けていた
宮崎花梨ちゃん(4)は、
一連の
熊本地震のあと、
建物の
耐震が
不十分で
倒壊の
おそれが
あるとして
転院を
余儀なくされ、
その後、
亡くなりました。
母親のさくらさんは、病室で撮影した笑顔でポーズをとる花梨ちゃんの写真と、大好きだった犬のぬいぐるみを手に、追悼式に参列しました。
式のあと、さくらさんは「どれだけ時間がたっても、娘を亡くしたつらさは変わりません。この場に来ると『もう娘はいないんだ』と感じますが、できるだけ頑張って顔を上げて、生きていくことを誓いながらここに来ました」と話していました。
“おふくろに『ごめんな』と伝えたい”
追悼式に
参列した
熊本県甲佐町の
村田浩さん(60)は、7
年前の
一連の
熊本地震で
母親の
睦子さんを
災害関連死で
亡くしました。
睦子さんは、地震のあと小学校の避難所で避難生活を余儀なくされ、突然の環境の変化で体調を崩し、地震後、10日余りで亡くなったということです。
式のあと、村田さんは「被災直後、忙しくて十分に看病できず、おふくろには『ごめんな』と伝えたい。この気持ちは時間がたつにつれて深まっています。いろいろ気遣ってくれる、面倒見のよい母親でした」と話していました。
松野官房長官 “引き続き復旧復興に向け支援”
松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「改めて亡くなられた方々の冥福を祈るとともに、すべての被災者に心よりお見舞いを申し上げる。公共土木施設や農業用施設の復旧工事が、おおむね竣工するなど、復旧・復興が着実に進んでいる。また、住まいの再建・確保も着々と進み、応急仮設住宅の供与も終了するところとなった。引き続き復旧復興に向けて支援していく」と述べました。
心臓人工弁カテーテル手術長期治療データ調査へ
大阪大学医学部附属病院のグループがカテーテルを使って心臓に人工の弁を埋め込む手術の経過を調べたところ、10年以内に弁がうまく機能しなくなり、再手術が必要になったり死亡したりしたケースがあわせて30例近くあったことがわかりました。この手術は高齢者を中心に普及していますが、グループは長期の治療成績のデータが十分でないとして全国の医療機関と調査することにしています。
N1
Source: NHK
1
Jul 28, 2025 06:07
毒ガス兵器 旧日本軍製造所の記録見つかる 工員被災の記録も
戦時中に毒ガス兵器を生産していた旧日本軍の製造所に関する記録が新たに見つかりました。軍に動員されて作業に当たった工員たちが毒ガスで被災していたことなどが記されていて、調査した研究者は「記録の存在がもっと早く確認されていれば当時働いていた人たちの救済措置が早く始まった可能性がある」と指摘しています。
N1
Source: NHK
1
Jul 13, 2025 04:07