メルトダウンを
起こした
東京電力福島第一原子力発電所1号機の、
最上階にある
使用済み
燃料プールの
水中の
画像が
初めて公開され、
水素爆発によるがれきが
堆積している
様子などが
確認されました。
8年前の事故でメルトダウンを起こした3つの原子炉のうち、1号機では水素爆発で散乱したがれきの撤去がまだ終わっておらず、最上階にある使用済み燃料プールには392体の核燃料が残されたままになっています。
東京電力ではプールの状況を確認する初の調査を行い、29日、写真を公開しました。
画像からは、プールの中央付近に上から複数のケーブルが垂れ下がり、一部が水没している様子が確認できたほか、水中の燃料を収納するラックの上にはコンクリート片などのがれきが堆積している様子が確認されました。
東京電力は写真を分析し、燃料取り出しに向けてがれきの撤去方法を検討することにしています。
また格納容器上部の巨大なふたの写真も公開されました。
3重構造のふたの総重量は500トン以上あり、3年前の撮影などからずれたことが確認されています。
写真には隙間が黒く映し出されていて、東京電力は今後ずれたふたの傾きなどを解析する予定です。
また、継続的に行っているふた周辺の放射線量の計測結果も公表され、最も高いところで1時間当たり1.97シーベルトありました。
東京電力では廃炉作業を進めるため放射線量を下げる対策をまとめたいとしています。