イギリス
議会は、
EU=
ヨーロッパ連合と
何の
取り決めもないまま
離脱する「
合意なき
離脱」を
回避することを
支持しました。
これを
受けて14
日、
今度は
離脱を
延期するか
どうか
採決を
行うことになり、
その目的や
延期したあとの
離脱の
戦略について
どのような
議論が
行われるかが
焦点になります。イギリス
議会では、メイ
首相が
EUとの
間で
取りまとめた
離脱協定案が
否決されたことを
受けて、13
日(
日本時間14
日朝)、
EUと
何の
取り決めもないまま
離脱する「
合意なき
離脱」を
回避するのかについて
採決を
行いました。
その結果、賛成321、反対278の賛成多数で「合意なき離脱」は回避されました。これによって、議会はEUとの離脱協定案も「合意なき離脱」もいずれも認めなかったことになり、14日(日本時間15日朝)、今度は、今月29日に迫る離脱をことし6月30日まで延期するかどうか採決を行うことになります。
ただ、なぜ延期が必要になるのかや、その後、どのように離脱をするのかは不透明なままで、採決に向けてどのような議論が行われるかが焦点になります。
また、議会で仮に離脱の延期も否決されれば、結果として「合意なき離脱」になる可能性もあり、イギリスのEU離脱の行方は一層混とんとしています。