北海道の
公立中学校でプライバシーの
保護を
条件に
行われた
調査で、
体罰を
受けたと
回答した
生徒の
実名を
教頭が
当事者の
教諭に
伝えていたことが
北海道教育委員会への
取材でわかりました。
教諭は
その後、
生徒を
蹴るようなそぶりをする
など不適切な
行為を
行い、
生徒は
不登校となり、
転校したということです。
北海道教育委員会によりますと、去年1月、北海道南部の渡島管内の公立中学校で全校生徒を対象にプライバシーの保護を条件に行われた体罰に関するアンケート調査で、男子生徒の1人が「部活の顧問による体罰がある」と実名で回答し、教頭がその内容を顧問の51歳の男性教諭に伝えていたということです。
男性教諭はその日、男子生徒に対し「体罰の例を見せてやる」などと言って体育教官室の床に寝かせ、複数回、腹部を蹴るようなそぶりをするなど不適切な行為を行ったということです。
男子生徒は、その後、不登校となり、別の中学校に転校したということで、教育委員会は精神的な苦痛を与えたとして男性教諭を26日付けで減給の懲戒処分にしました。
一方、生徒の情報を伝えた教頭の責任について、教育委員会は「対応が適切だったとは言えないが、事実を確認するためにはある程度の情報を本人に伝えることもやむをえない場合もある」とし処分の対象にはあたらないとしています。