新型コロナウイルス
対策について
助言する
厚生労働省の
専門家会合が
開かれ、
新規感染者数の
増加幅は
小さくなってきているものの、
これまでで
最も高い感染レベルが
続き、
救急搬送が
困難な
ケースが
増加する
など、
一般医療を
含めた
医療提供体制に
大きな負荷が
生じていると
指摘しました。
今後もお盆の人の動きに伴う影響が懸念されるとして、感染リスクを伴う接触機会を可能なかぎり減らし、高齢者と接触する機会が増えるお盆の帰省前には検査を受けるよう呼びかけています。
専門家会合は、現在の感染状況についてこれまでで最も高いレベルでの感染が続いていて、いったん減少してもその後に急増する地域もあり、夏休みやイベントによる接触機会の増加が影響していると考えられると分析しています。
感染者数の増加は重症化リスクの高い高齢者を含む50代以上で継続していて、亡くなる人は第6波のピークに近いレベルまで急に増え、今後さらに増加することが懸念されるとしています。
そして、救急搬送が困難なケースが増加するなど、コロナだけでなく一般医療を含めた医療提供体制に大きな負荷が生じているとしています。
専門家会合は今後もお盆の人の動きに伴う影響も懸念され、医療提供体制への影響も含め、最大限の警戒感をもって注視する必要があると強調しました。
また、オミクロン株に対応するワクチンの接種を10月中旬以降に開始する準備を進めることが必要だとした一方で、現在の感染状況を踏まえると、できるだけ早い時期に3回目の接種や高齢者の4回目の接種などを促進していくことが必要だとしています。
そして、感染リスクを伴う接触機会を可能なかぎり減らすよう呼びかけたうえで、特にお盆や夏休みの帰省で高齢者との接触や大人数での会食がある場合は事前に抗原検査キットなどで陰性を確認するよう推奨しています。
さらに、自分で抗原検査キットを使って陽性が確認された場合に、医療機関に行かなくても迅速に健康観察につながることのできる体制を進めることが必要で、職場や学校などで療養を始める際に検査証明を求めないことや、検査キットを安定的に供給することが重要だと指摘しました。
新規感染者 前週比1.05倍 増加続く
厚生労働省の
専門家会合で
示された
資料によりますと、9
日までの1
週間の
新規感染者数は、
全国では
前の
週と
比べて1.05
倍で、
過去最多レベルの
感染が
続く
中で
増加が
続いています。
首都圏の1都3県では東京都が0.97倍、神奈川県が0.94倍、埼玉県が1.01倍、千葉県が1.00倍とほぼ横ばいとなっています。
関西では大阪府が1.01倍、兵庫県が1.09倍、京都府が1.03倍、東海でも愛知県が1.07倍、岐阜県が1.20倍、三重県が1.17倍と、横ばいから増加となっています。
また人口当たりの感染者数が最も多い沖縄県は0.96倍となっています。
広島県で1.41倍、高知県で1.36倍、和歌山県で1.30倍などと、39の道府県では前の週より多い状態が続いていますが、2倍を超えた地域はありません。
人口10万当たりの直近1週間の感染者数は、沖縄県が2261.70人と2000人を超えて全国で最も多く、次いで大阪府が1596.06人、福岡県が1577.17人、宮崎県が1552.95人、東京都が1539.96人、熊本県が1504.11人など、29の都府県で1000人を超えていて、全国でも1194.33人となっています。
厚労副大臣「医療体制へのさらなる影響懸念」
専門家会合で
古賀厚生労働副大臣は「
新規感染者数の
増加幅は
減少してきているものの、
全国的には
これまでで
最も高い感染レベルが
継続している。
病床使用率はほぼ
全国的に
上昇傾向が
続き、
重症者数や
死亡者数も
増加傾向が
続いている」と
指摘しました。
そのうえで「この週末からお盆に入るが、人の動きが増え、発熱外来はじめ医療体制へのさらなる影響が懸念される。国民の皆様には社会経済活動を維持するためにも、油断することなく、改めてマスクの適切な着用、手洗い、3密の回避や換気などの基本的な感染防止策の徹底を心がけていただきたい」と述べました。
脇田座長「高齢者と面会する前に検査で陰性確認を」
厚生労働省の
専門家会合のあと
開かれた
記者会見で、
脇田隆字座長は
現在の
感染状況について「
感染者の
数は
一部の
地域で
減少傾向になっているものの
多くの
地域で
引き続き増加している。いったん
減少したり、
高止まりの
状況となったりしていた
地域でも、
再度、
急増しているところがあり、
会合の
メンバーからは、
夏休みのイベントで
接触機会が
増えた
影響が
考えられるという
指摘があった。
感染者数はすぐに
減少せず、さらに
減らして
いくための
対策が
必要だという
議論もあった」と
評価しました。
そして、お盆の旅行や帰省の時期を迎える中での対策について「いまは無料で検査ができる場所が数多く準備されているので、特に高齢者と面会する予定がある場合は、旅行の前に検査で陰性を確認することも検討してほしい。医療体制がひっ迫し、旅先ですぐに病院にかかれない場合もあるので、コロナだけではなく、なるべく病気や怪我をしないよう行動に十分注意を払うこと、感染リスクの高い行動はなるべく避けることが求められる」と指摘しています。
また、オミクロン株に対応したワクチンの接種がことし10月中旬以降に始まる方針となったことについて「なるべく多くの人がオミクロン株対応のワクチンを接種することでより強い免疫を持つことが対策として重要だ」としたうえで「現在接種できるワクチンでもオミクロン株に対して、重症化を予防する効果は、あるので、いま、3回目や4回目の接種機会があるならば、すみやかな接種を検討してもらうことが必要だ」と話していました。
中国きょう軍事パレード プーチン大統領やキム総書記出席へ
中国は日本との戦争に勝利して80年の記念日だとして、3日、首都・北京で軍事パレードを行います。ロシアのプーチン大統領や北朝鮮のキム・ジョンウン(金正恩)総書記も出席する予定で、欧米主導の国際秩序に対抗し、結束を示すものとみられます。
N2
Nguồn: NHK
326
Sep 3, 2025 05:09
山形と新潟で線状降水帯発生の恐れ土砂災害など厳重警戒
前線などの影響で、秋田県では記録的な大雨となったほか、この時間は新潟県を中心に発達した雨雲が流れ込み、猛烈な雨が降っているところがあります。山形県と新潟県ではこのあと数時間は線状降水帯が発生し、災害の危険度が急激に高まるおそれがあります。引き続き土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
Nguồn: NHK
175
Sep 3, 2025 08:09
臨時総裁選是非問う手続き開始 石破首相“辞任申し出預かる”
自民党は、参議院選挙の総括を受けて臨時の総裁選挙の是非を問う手続きを開始しました。一方、石破総理大臣は続投の意向を重ねて示し、森山幹事長などからの辞任の申し出は預かる考えで、執行部は当面、職務を続けることになる見通しです。
N1
Nguồn: NHK
136
Sep 3, 2025 05:09
米連邦地裁 グーグルに是正措置発表 「クローム」売却含まれず
アメリカの連邦地方裁判所は、IT大手の「グーグル」がインターネット検索で独占状態にあると認めた裁判で、会社に対し、是正に必要な措置を発表しました。裁判の原告の司法省が求めたネット閲覧ソフト「クローム」事業の売却は含まれておらず、事業の分割はひとまず回避された形です。
N1
Nguồn: NHK
58
Sep 3, 2025 11:09
秋田記録的大雨に東北日本海側土砂災害に厳重警戒を
前線などの影響で秋田県では記録的な大雨となっているところがあり、川が氾濫するなど災害の危険度が急激に上昇しています。秋田県をはじめ、東北の日本海側では平年9月1か月分の雨量を上回る大雨になるおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に厳重に警戒してください。
N2
Nguồn: NHK
56
Sep 2, 2025 11:09
サントリーHD 会長辞任の新浪氏 午後の会見で説明へ
サントリーホールディングスの会長を辞任した新浪剛史氏は、3日午後、経済同友会の代表幹事として記者会見を行います。経済同友会のトップは企業の社長や会長であることが通例で、新浪氏本人が自身の責任や進退についてどのような説明を行うかが焦点になります。
N1
Nguồn: NHK
30
Sep 3, 2025 12:09