千葉県教育委員会は
県立高校などでの
部活動について「
急な
活動量の
増加はけがや
熱中症のリスクが
高まる」として、
対外試合や
合同練習を7
月末まで
行わない
方針を
決め、
各学校に
通知しました。
千葉県の
県立高校などでは
今月15
日から
部活動が
再開される
予定で、
これを
前に
県教育委員会は
部活動に関する
今後の
方針や
注意事項をまとめ、
各学校に
通知しました。
それによりますと、ほかの学校との対外試合や合同練習、それに演奏会は、来月末までは無観客でも行わないとしています。
理由について県教育委員会は「急な激しい活動は外出を自粛していた生徒にとってけがや熱中症のリスクが高まるおそれがあるため、徐々に体を慣らすべきと判断した」としています。
このほか、運動中はマスクを着用する必要はなく、8月以降は県外への遠征も含めて対外試合は可能とするとしています。
また「密」を避けるため、宿泊を伴う活動は当面避けることや、体の接触や接近を伴う柔道の寝技、ボクシングのスパーリング、剣道での声出しなどは極力行わないなど感染防止対策の徹底も求めています。
千葉県教育委員会体育課は「運動する場所で感染が広がった例があったことや、活動量が落ちている生徒の体の負担を考えると慎重な対応が必要だ。生徒たちはもの足りないかもしれないが、理解してほしい」と話しています。