そのうえで「
日本大学は
田中前理事長と
永久に
決別し、その
影響力を
排除し、
今後、
大学の
業務に
携わることは
許しません」と
宣言し、
役員報酬や
退職金を
一切支払わないと
述べました。
また井ノ口元理事が役員を務め、事件の舞台となった子会社の日大事業部について清算を視野に対応することや外部有識者を中心とする「日本大学再生会議」を組織し、大学の将来について検討することを明らかにしました。
この会議は来年1月から議論を開始し、3月に再生に向けた提言をまとめることを目指すとしています。
加藤理事長は、田中前理事長と決別するとした理由について「130年以上の大学の歴史の中で理事長の逮捕という不祥事は初めてだったうえ、田中前理事長が井ノ口元理事の採用を含めてある程度独断で決めていた点を問題視した」と述べました。
一方、田中前理事長の脱税の逮捕容疑について大学の見解を問う質問に対しては、特捜部の捜査が続いていることを理由にコメントしませんでした。
このほか、背任事件が起きた原因としてアメリカンフットボールの問題で理事を辞任した井ノ口元理事が日本大学事業部の役員として迎えられ、絶大な権限を持つようになったことを挙げ、元理事に対しては今後、損害賠償請求を視野に対応していくと述べました。
さらに大学の理事会による事業部の管理監督体制が十分でなく、コンプライアンスも徹底されていなかったとしています。
加藤理事長は理事会について「日大には30人を超える理事がいるが、理事会そのものが形骸化し、報告会のようになっており、互いのチェックを行う場になっていなかった」と述べました。
日本大学をめぐる一連の事件
日本大学ではことし9
月、
本部や
学校法人の
トップだった
田中前理事長の
自宅などが
東京地検特捜部の
強制捜査を
受けました。
その後、前理事長の側近の元理事、井ノ口忠男被告が背任の罪で逮捕・起訴されます。
先月29日には田中前理事長本人も脱税の疑いで逮捕される、極めて異例の事態になっています。
このうち背任事件では、井ノ口元理事と大阪の医療法人の前理事長、籔本雅巳被告(61)が、大学の付属病院の建て替え工事や医療機器納入をめぐって、大学から合わせて4億円余りを籔本前理事長側に流出させ、損害を与えた罪に問われています。
関係者によりますと、井ノ口元理事と籔本前理事長は、流出させた資金の一部をペーパーカンパニーなどを通じて事実上還流させていた疑いがあるということです。
2人は調べに対し「再任祝いや誕生日祝いなどとして、田中前理事長側に合わせて7000万円以上を提供した」などと供述しているということです。
特捜部は、田中前理事長が3年前と去年、籔本前理事長やほかの取引業者などから受け取った現金、合わせておよそ1億2000万円を税務申告せず、5300万円を脱税したとみて、所得税法違反の疑いで捜査を進めています。
田中英壽前理事長とは
田中英壽前理事長は
日本大学相撲部出身で、
大学の
職員となったあとも
競技を
続け「
アマチュア横綱」
など数々の
タイトルを
獲得しました。
スポーツ界に幅広い人脈を持ち、アマチュア相撲を統括する日本相撲連盟の副会長を現在も務めているほか、平成29年までの4年間はJOC=日本オリンピック委員会の副会長も務めました。
大学の職員としては、各運動部の運営を束ねる保健体育審議会の幹部などを経て、13年前の平成20年に学校法人日本大学の理事長に就任しました。
当時は総長が経営の実質的なトップでしたが、就任から4年後の平成24年、総長のポストを廃止し、理事長の権限が強化されました。
複数の日大関係者は、名実ともに大学のトップとして絶大な影響力を持つようになったと話しています。
日本大学の元理事が付属病院をめぐる背任の罪で起訴されたあとも、公の場で説明をすることはなく、脱税の疑いで東京地検特捜部に逮捕されたあとの今月1日、理事長の辞任が理事会で承認され、今月3日には理事も解任されました。
日本大学の学生は
10
日の
記者会見を
前に、
日本大学の
学生たちからは、
大学への
不信感や
大学側に
納得の
いく説明を
求める声が
多く
聞かれました。
3年生の女子学生は「高い学費を払っているので、私たちの学費が変なところに流れていないか不安な気持ちになります。私たちも大学から説明を受けていないので、今後の再発防止策や改善策も含めて納得のいく説明をしてもらいたいです」と話していました。
3年生の男子学生は「就職活動中なので影響が出ないか不安です。大学側には何も隠さずしっかり事実を話してほしいです」と話していました。
別の男子学生は「新型コロナウイルスの影響で大学の授業もオンラインで行われていて、その分学費を下げてもらえないかと親とも話していた中で起きた事件なので、不信感があります」と話していました。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
资源: NHK
1004
Jul 31, 2025 08:07
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
资源: NHK
236
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
资源: NHK
223
Jul 31, 2025 07:07