国営の
中国中央テレビなどによりますと、
内陸部河南省の
中心都市、
鄭州や、
その周辺で7
月17
日から
記録的な
大雨が
続き、20
日に
各地で
洪水が
発生しました。
この洪水で、これまでに12人が死亡したほか、およそ10万人が避難しているということです。
現地からの映像では、市内の広い範囲で道路が浸水し、多くの車が動けなくなっているほか、地下鉄の車両の中まで水につかり、乗客が救助を待っている様子が確認できます。
現地のメディアは、周辺にある多くのダムで水位が上昇し、そのうちの1つは決壊するおそれがあると伝えています。
こうした状況を受けて、習近平国家主席は、市民の命や財産を守ることを最優先に救助活動などにあたるよう指示を出し、中国政府は軍の部隊などによる救助活動を続けています。
河南省鄭州は黄河流域にあり、日産自動車の合弁会社の工場があるほか、自動車関連などの日系企業が進出しています。
地下鉄車内も水につかり救助待つ
河南省では、
広い範囲で
道路が
浸水し、
多くの
車が
水につかり
動けなくなっている
状況が
確認できます。
また、鄭州の地下鉄で撮影された映像では、車両の中にいる乗客が、腰のあたりまで水につかり救助を待っている様子や、車両の外を激しく水が流れている様子も確認できます。
鄭州 自動車関連などの日系企業が進出
鄭州は
中国内陸部 河南省の
中心都市で、
人口は
およそ1200
万人。
古くから栄えた都市で、現在は中国の東西南北を結ぶ交通や物流の要衝として重要な役割を担っています。
一方、市内の北部を黄河が流れていて、たびたび水害が繰り返されてきました。
工業都市としても発展した鄭州には、日産自動車の中国における合弁会社の工場があるほか、自動車関連などの日系企業が進出しています。
また、アップルのスマートフォン、iPhoneの生産を請け負う台湾の「ホンハイ精密工業」のグループ会社「フォックスコン」が生産拠点を置いています。
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
192
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
144
Jul 31, 2025 07:07
東京八王子スーパー強盗殺人事件 たばこの吸い殻から捜査
女性3人が拳銃で殺害され、30日で発生から30年となった東京 八王子市のスーパー「ナンペイ」での強盗殺人事件で、警視庁が現場や周辺から70本余りのたばこの吸い殻を証拠として回収し、DNA型鑑定などによって2本を除き、吸った人物を特定していたことが捜査関係者への取材でわかりました。特定された人物は事件と無関係とみられますが、残る2本からもDNAが採取されていて、警視庁は犯人が捨てた可能性は排除できないとして捜査を続けています。
N2
Source: NHK
72
Jul 31, 2025 12:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
24
Jul 31, 2025 15:07
ミャンマー軍 4年前のクーデターで発令 非常事態宣言 解除発表
ミャンマーで実権を握る軍は、31日4年前のクーデターに伴って発令していた非常事態宣言を解除したと発表しました。解除を受けて軍はことし12月に総選挙を行う見通しですが、軍と戦闘を続ける民主派勢力側は「軍が実施する選挙には正当性がない」などと主張して反発を強めており、選挙が実現するかは不透明な情勢です。
N2
Source: NHK
18
Jul 31, 2025 16:07