京都市の40
代の
男性職員は、
児童相談所に
勤務していた
平成27
年、
市内の
児童養護施設の
元施設長が
入所者の
少女に
性的虐待をしようとしたという
相談が
放置されたとして、
市が
設けた
外部の
窓口に
通報しました。
その際、証拠として相談記録が記された内部資料を無断で持ち出したことなどから、市は停職3日の懲戒処分にしました。
男性職員が不当な処分だと訴えた裁判は、今年1月、最高裁判所で「資料の持ち出しは『公益通報』を目的として行われたものだ」としたうえで、「処分は重すぎる」とする判決が確定し、処分は取り消されました。
京都市は処分について改めて検討した結果、内部資料を自宅に持ち帰って保管し、その後、無断で廃棄したことは市の管理基準に違反するとして、13日付けで男性職員を懲戒より軽いけん責の処分としました。
京都市は「公益通報の重要性は認識しており、判決で『懲戒処分は重きに失する』とされたことについては真摯(しんし)に受け止めている。ただ、書類の持ち帰りと無断廃棄については懲戒事由に該当すると裁判でも認められており、それらの行為について検討して処分した」とコメントしています。
男性職員「公益通報への後悔はない」
改めて処分を
受けたことについて
男性職員は「
京都市からは
停職の
懲戒処分が
誤りであったとの
謝罪は
一切なく、
また苦しめられるのかと
思い、
納得がいきません。
資料の
持ち出しは
隠蔽が
行われるのではないか
などの
不安を
抱き、
自宅以外に
適切な
保管場所を
思いつかなかったためです。
廃棄については、
了解を
得たものと
理解していましたが、
判決で
軽率と
指摘されている
点については
反省しています。
犯罪行為を
見逃すことはできなかったので、
公益通報をしたことへの
後悔は
今もありません」と
話していました。
内部通報制度に詳しい弁護士「一定のルール整備を」
今回の
処分について、
内部通報制度に
詳しい
拝師徳彦弁護士は「
問題を
是正しようと
通報することへの
非常に
大きな萎縮効果が
働き、コンプライアンス
向上の
観点からは
非常に
マイナスに
なると
考える」と
指摘しています。
そして、児童相談所の対応に問題があると考え、それを是正する目的で必要な資料を通報のために持ち出すことは決して非難されるものではないとしたうえで、「持ち出しについては法律でもきちんとした規定がないが、通報に際して、証拠資料は非常に重要だ。通報者が責任を問われないよう一定のルールを整備する必要がある」と話しています。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
출처: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
출처: NHK
Aug 2, 2025 17:08