新型コロナウイルスに
感染した
人と
濃厚接触した
疑いが
ある場合に
通知を
受けられる「
接触確認アプリ」について、
通知に
必要な
感染した
人からの
登録が
これまでに3
人にとどまっていることが
分かりました。
厚生労働省は、
感染拡大を
防ぐためにアプリの
利用を
呼びかけています。
スマートフォンにダウンロード
できるこの「
接触確認アプリ」は
利用者どうしが15
分以上、1
メートル以内に
近づくと、
相手の
データを
互いに記録します。
新型コロナウイルスへの感染が確認された利用者が、保健所から発行される処理番号を登録すると、記録された相手に濃厚接触の疑いが通知されるしくみで、今月3日から通知ができるようになりました。
ところが、厚生労働省によりますと、感染が確認され処理番号を登録した利用者は、8日午後5時までに3人にとどまっているということです。
NHKのまとめによりますと、今月3日から7日までに感染が確認された人は全国で1100人余りに上っていて、感染をアプリに登録した人の割合は0.3%以下となっています。
一方、アプリのダウンロード数は、8日午後5時の時点でおよそ610万件となっています。
厚生労働省は「感染の拡大を防ぐためにアプリを利用してもらうよう協力を求めており、今後も周知に努めたい」と話しています。