去年10
月、
京都府亀岡市の
京都縦貫自動車道で、
乗用車が
逆走して2
人が
死亡した
事故で、
逆走した
車は
料金所の
手前でUターンをして
逆走を
始めていたことが
捜査関係者への
取材でわかりました。
一般道と間違えて自動車道に入ったとみられ、警察は4日、逆走した車を運転し事故で死亡した77歳の女性を過失運転致死の疑いで書類送検しました。
去年10月13日の午前0時ごろ、亀岡市の京都縦貫自動車道の上り線で乗用車が逆走して別の車と正面衝突するなど車4台が絡む事故となり、逆走した車を運転していた77歳の女性と正面衝突された車の56歳の男性が死亡しました。
捜査関係者によりますと、防犯カメラなどの捜査の結果、女性は10キロほど離れたインターチェンジの入り口から自動車道に入り、上り車線を走っていましたが、料金所の手前でUターンをして逆走を始めていたことがわかったということです。
その後、200メートルほど逆走して事故を起こしたということで、警察は4日、女性を過失運転致死の疑いで書類送検しました。
警察は、一般道と間違えて入り込み、料金所から先が自動車道になると考えUターンした可能性があるとみています。
事故を受けて、道路を管理するNEXCO西日本は、自動車道に入ることを強調する看板などを入り口に新たに設け、注意を呼びかけています。
また、警察は逆走した車と衝突して死亡した56歳の男性についても回避する義務があったとして書類送検しました。