アメリカを
訪れている
岸防衛大臣は、
このあと
日本時間の5
日午前0
時すぎから、オースティン
国防長官との
日米防衛相会談に
臨む予定です。4
日も
弾道ミサイルを
発射した
北朝鮮や
海洋進出を
強める中国の
ほか、ウクライナ
情勢について
意見を
交わすとともに、
日本政府が
年末までに
改定する
方針の
国家安全保障戦略などをめぐり
防衛力を
抜本的に
強化する
考えを
伝える見通しです。
アメリカのワシントンを訪れている岸防衛大臣は、日本時間の5日午前0時すぎから、オースティン国防長官と対面ではおよそ1年ぶりに日米防衛相会談を行う予定です。
会談では、北朝鮮が4日も弾道ミサイルを発射したことを受けて、たび重なる発射は深刻な脅威だとして、日米両国に、韓国も加えた3か国での緊密な連携を確認するものとみられます。
また、東シナ海や南シナ海で海洋進出を強める中国について、一方的な現状変更の試みは認められないとして、こうした動きを抑止し、対処するための連携強化について議論するほか、ロシアの軍事侵攻は断じて容認できないとして、引き続き、ウクライナへの支援で日米両国が連携していく方針を確認する見通しです。
さらに、日本政府が年末までに改定する方針の国家安全保障戦略などについて、岸大臣は、弾道ミサイルに対処するための「反撃能力」の保有や防衛費の増額を求める自民党の提言も念頭に、日本の防衛力を抜本的に強化する考えを伝える見通しです。
会談では、日米同盟の抑止力と対処力の強化についても意見を交わし、岸大臣としては今回の会談を通じて両国の結束を示したい考えです。