彼岸の
中日の22
日、
京都市の
墓地には
大勢の
人たちが
墓参りに
訪れています。
京都市東山区に
ある東本願寺の
大谷祖廟には、
京都の
町並みが
一望できる斜面に、
およそ1
万基の
墓が
並んでいます。
22日は朝早くから、花や線香を手にした家族連れなどが次々に墓参りに訪れています。
22日の京都市内は秋空が広がる爽やかな天気となり、訪れた人たちは墓石に水をかけてきれいに磨いたり、花や線香を供えたりして静かに手を合わせていました。
墓参りに訪れた京都市西京区の67歳の女性は「ことしは新型コロナウイルスで、3月の彼岸や8月のお盆の墓参りもできなかったので、やっと来ることができました。孫ができたことを報告しました」と話していました。
大谷祖廟には彼岸の期間中、およそ4万人が訪れる見込みだということです。