新型コロナウイルスのワクチン
開発を
進める国内の
製薬会社が
参加するシンポジウムが14
日、
横浜市で
開かれ、
国産のワクチンが
実用化される
時期について、
製薬会社各社から「
再来年に
なる」
などの
見通しが
示されました。
このシンポジウムは、バイオ
関連の
展示会の
一環として
開かれたもので、
新型コロナウイルスのワクチン
開発を
進める国内の
製薬会社5
社などが
参加し、
世界的なウイルス
研究者で
東京大学医科学研究所の
河岡義裕教授が
司会を
務めました。
この中で、製薬会社の担当者が開発中のワクチンの特徴や進捗状況を紹介し、このうちDNAを活用した新しい技術のワクチンですでに臨床試験を行っている大阪のベンチャー企業からは「開発がうまくいったとして、大量生産が可能になるのは2022年の後半になる」と説明がありました。
また、遺伝子のRNAという物質を使ったワクチンを開発している大手製薬会社は「2022年を念頭になるべく早期に開発したい」と説明しました。
そして、国内の医薬品の審査を行うPMDA=医薬品医療機器総合機構の担当者は「有効性や安全性に対する考え方を国際的に共有しながら、国内か海外かにかかわらず、開発されたワクチンを公平に審査していきたい」と述べました。