ロシアによるウクライナ
に対する軍事侵攻が
続いています。
ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる18日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。
(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
決壊ダム “占拠したロシア側が爆破の可能性” 米有力紙
アメリカの
有力紙、ニューヨーク・タイムズは、ウクライナ
南部ヘルソン
州でカホウカ
水力発電所のダムが
決壊し、
洪水の
被害が
拡大したことについて、
外部からの
攻撃ではなく、ダムを
占拠していたロシア
側が、
内部から
爆破した
可能性が
高いという
分析を
伝えました。
映像や画像の解析、専門家の分析などを基にした報道で、ダムの決壊は、これまでの戦闘などによる施設への損傷が積み重なったことで起きた事故だった可能性は低く、内部に爆発物が仕掛けられたものだったとしています。
ダムの決壊をめぐっては、ロシア側は、ウクライナ軍の攻撃によるものだとして、非難を続けています。
ロシア兵2万5000人以上死亡 うち将校は2100人以上か
イギリスの
公共放送BBCとロシアの
独立系メディア「メディアゾナ」は、16
日共同の
分析を
発表し、ロシア
軍の
兵士の
墓地などを
現地の
協力者と
調査し、
確認できただけで、ロシア
軍の
兵士の
死者は2
万5000
人以上、
このうち
将校の
死者は、2100
人以上に
なると
明らかにしました。
そして、ここ3か月の戦闘では、刑務所にいた受刑者や、民間軍事会社の戦闘員、動員による兵士の死者が増加し、兵士の高齢化が進み、訓練が不十分だったと分析しています。
ウクライナ軍 東部や南部の州で反転攻勢を続ける
反転攻勢を
進めているウクライナ
軍について、
戦況を
分析するイギリス
国防省は18
日「
最も激しい戦闘は
南部ザポリージャ
州、
東部ドネツク
州の
西部、ドネツク
州のバフムト
周辺に
集中している。
これらすべての
地域でウクライナ
側に
小さな前進がみられる」と
指摘しました。
一方、ウクライナ南部ではロシア側が効果的な防衛作戦をたびたび実施し、双方に多くの死傷者が出ていて、特にロシア側の損失は3月のバフムトの戦闘以来、最大となる可能性が高いと分析しています。
プーチン大統領 アフリカ首脳らと会談 “連携強化
ロシアのプーチン
大統領は17
日、
南アフリカのラマポーザ
大統領やセネガルのサル
大統領などアフリカの7
か国の
首脳らとロシア
第2の
都市サンクトペテルブルクで
会談しました。
会談の冒頭でプーチン大統領は、「ウクライナ危機に対するアフリカの友人たちのバランスのとれた関与を歓迎する」と述べたうえで、ウクライナへの軍事侵攻を正当化するみずからの立場を主張しました。
一方、ラマポーザ
大統領は「
戦争の
影響で
私たちの
大陸では
エネルギーや
肥料の
価格が
高騰している。
戦争を
終わらせて
欲しいという
明確な
メッセージを
伝えるため
本日ここにいる」と
述べ、
和平の
実現に
向けて
仲介役を
務める意欲を
示しました。
プーチン大統領はこれまでに、欧米などの制裁によってロシア産の農産物の輸出が滞っているとして、ウクライナからの農産物の輸出をめぐる合意から離脱する構えを示す一方で、アフリカ各国にロシアの農産物や肥料を無償で提供する用意があると表明しています。
この日の
会談でも「
何があろうとアフリカ
諸国が
苦しむことがあってはならない」などと
寄り添う
姿勢を
示し、ウクライナ
情勢をめぐって
欧米側との
関係が
断絶する
中、アフリカ
各国との
連携を
強化し、
欧米に
対抗するねらいが
あるとみられます。
一方、ラマポーザ大統領は「戦争の影響で私たちの大陸ではエネルギーや肥料の価格が高騰している。戦争を終わらせてほしいという明確なメッセージを伝えるため本日ここにいる」と述べ、和平の実現に向けて仲介役を務める意欲を示しました。アフリカの首脳らは、これに先立つ16日、ウクライナでゼレンスキー大統領とも会談し、農産物や燃料などの価格高騰に苦しむ中、直接双方に停戦を訴えた形です。
タイ・カンボジア 合意した停戦が発効 緊張緩和が進むかが焦点
国境地帯で武力衝突を続けてきたタイとカンボジアが28日、マレーシアなどの仲介で無条件の停戦で合意したのを受けて、日本時間の29日午前2時に停戦が発効しました。その後、双方の衝突に関する情報は伝えられておらず、今後、緊張の緩和が進むのかが焦点となります。
N2
Nguồn: NHK
936
Jul 29, 2025 05:07
日銀 金融政策決定会合 政策金利を据え置く方向で議論の見通し
日銀は31日、2日目の金融政策決定会合を開きます。日銀内では、トランプ政権の関税措置をめぐる日米交渉の合意で不確実性は低くなったという受け止めがある一方、企業収益などに与える影響を見極めたいという意見も多く、会合では政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しです。
N2
Nguồn: NHK
442
Jul 31, 2025 06:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Nguồn: NHK
141
Jul 30, 2025 05:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần