羽田空港国内線の
第2ターミナルでは
8日も
断水が
続いていて、
休業を
余儀なくされている
飲食店からは「
1分1秒でも
早く
復旧してほしい」
などといった
切実な
声が
相次いでいます。
一方、
管理会社では、
水質検査で
異常がなければ
8日にも
水の
供給を
再開したいとしています。
6日、
羽田空港国内線の
第2ターミナルの
受水槽や
洗機場の
水道から
塩分が
検出されたため、
空港施設の
管理会社では
水の
供給を
止めていて、
このうち国内線の
第2ターミナルでは、
ほぼすべての
飲食店で
休業を
余儀なくされる
など影響が
続いています。
このうち5階にある和食の飲食店では、この2日間、売り上げがゼロの状態が続いていて、経営的にも厳しくなっているということです。
また3階にあるカフェでは、サンドイッチなどの通常のメニューや飲み物を提供できず、瓶ビールやペットボトルの水などを販売してしのいでいる状態だということです。
休業を余儀なくされている和食店の店長は「仕込みをした料理も全部むだになり、かなりの痛手を被っています。土日の売り上げは、ふだんの1.5倍に増えるので、なんとかきょう中、1分1秒でも早く復旧してほしい」と話していました。
一方、管理会社では洗浄した受水槽に、新たにためた水について水質検査を行っていて、異常がなければ、8日にも水の供給を再開したいとしています。