天皇皇后両陛下は、「
即位の
礼」と「
大嘗祭」(だいじょうさい)が
終わったことを
伝える儀式として
伊勢神宮に
参拝するため、21
日から
三重県を
訪問されています。
両陛下が
伊勢神宮を
参拝されるのは、
天皇陛下の
即位後、
初めてです。
両陛下は、21
日午後0時半前に、
JR東京駅の
貴賓玄関に
到着されました。
両陛下は東海道新幹線のホームで、見送りに来た山東参議院議長などからあいさつを受け、にこやかな表情で一人ひとりとことばを交わし、臨時の専用列車に乗り込まれました。
両陛下が伊勢神宮を参拝されるのは、天皇陛下の即位後、初めてで、歴代天皇に伝わる三種の神器の剣と曲玉が持ち出され、側近の職員によって、列車の中に持ち込まれました。
両陛下は名古屋駅で私鉄の専用列車に乗り換え、午後4時半前に三重県伊勢市の近鉄 宇治山田駅に到着されました。駅前では詰めかけた大勢の人たちから大きな歓声があがり、両陛下は、笑顔で手を振って車に乗り込むと歓迎にこたえながら、宿泊先の伊勢神宮の内宮(ないくう)に向かわれました。
沿道では薄暗い中、子どもからお年寄りまで大勢の人たちが、手や小旗を振って歓迎し、両陛下の車列は、スピードを落として集まった人たちの前をゆっくりと進んでいました。
両陛下は、午後5時すぎに内宮に到着し、入口にある宇治橋を車で渡って、宿泊先の行在所(あんざいしょ)に入られました。行在所では伊勢神宮の主な祭りをつかさどる「祭主(さいしゅ)」を務める黒田清子さんらが出迎えたということです。
両陛下は、22日は伊勢神宮の外宮(げくう)に、23日は内宮にそれぞれ参拝し、「即位の礼」と「大嘗祭」が終わったことを伝えられる予定です。
天皇皇后両陛下は伊勢神宮に参拝するため21日から三重県伊勢市を訪問されています。両陛下が到着された近鉄 宇治山田駅前には、午前中から、大勢の人が集まりました。
両陛下は21日午後、伊勢市を訪れ、近鉄 宇治山田駅で地元の人たちの歓迎にこたえたあと、伊勢神宮の内宮にある行在所に宿泊されます。
伊勢市の宇治山田駅前には両陛下をお迎えしようと午前中から大勢の市民が集まりました。また、駅の近くの歩道では、落ち葉やごみなどを掃除する人の姿も見られました。
駅前で待っていた志摩市の40代の女性は「両陛下のお姿を一目見たいとやって来ました。ご到着まで、楽しみにして待つことにします」と話していました。
両陛下は22日は伊勢神宮の外宮に、23日は皇室の祖先とされる「天照大神」をまつる内宮にそれぞれ参拝し、「即位の礼」や「大嘗祭」が終わったことを伝えられる予定です。