イギリスの
公共放送BBCが
選ぶ世界の
人々に
影響を
与えた「ことしの
女性100
人」に、
日本からは
星の
成り立ち
などについて
研究している
東京大学大学院の
学生と
東京オリンピック・パラリンピックに
向けて
英語の
勉強を
続ける90
歳の
女性の
2人が
選ばれました。イギリスの
BBCは
毎年この時期に
世界の
人々に
影響を
与えた
女性100
人を
発表していて、ことしは
2人の
日本人が
選ばれました。
このうち、東京大学大学院の学生、大小田結貴さん(23)は研究チームの中心として宇宙空間で星が誕生する前のガスの動きなどについて新たな発見をしたことが評価されました。
大小田さんはNHKの取材に、「どうして私が選ばれたのかと戸惑いましたが、今はとてもうれしいです。太陽系の起源について理解が進めばよいと思います」と話していました。
また、千葉県に住む90歳の高見澤摂子さんは再来年の東京オリンピック・パラリンピックで日本を訪れる外国人の道案内などに役立てようと、英語の勉強を続けていることが称賛されました。高見澤さんは「英語を学ぶのは今や日常となっています。英語を少しでも身につけたいという一心で努力を続けたい」と話していました。