商船三井客船が
運航する
大型クルーズ
船が
先月、グアムの
港を
出る際に
岸壁に
衝突する
事故があり、
事故のあと
船長の
男性から
国の
基準を
超えるアルコールが
検出されていたことがわかりました。
国土交通省が
詳しい経緯を
調べています。
先月30
日の
夜、
商船三井客船が
運航する
大型クルーズ
船「にっぽん
丸」がグアムを
出港する
際、
岸壁に
衝突し、
船の
後方の
2か所が
損傷し、
岸壁の
一部も
壊れました。
会社によりますと、船には乗客372人、乗組員およそ230人の合わせておよそ600人が乗っていましたが、けがはなかったということです。
国土交通省によりますと、事故の4、5時間後の未明に船長の男性が現地当局の検査を受けたところ、呼気に換算して船員法に基づく基準の1リットル当たり0.15ミリグラム以上のアルコールが検出されたということです。
船長は「気持ちを落ち着かせるため事故のあとに酒を飲んだ」と話しているということで、国土交通省が詳しい経緯を調べています。
にっぽん丸は、全長およそ170メートル、総トン数2万2400トンの日本有数の豪華客船として知られています。
今回のクルーズは先月26日に横浜を出港し、グアムやサイパンを経由し今月3日に横浜に戻る予定でしたが、事故を受けて運航を取りやめ、乗客は空路で帰国したということです。
商船三井客船は「現在、調査中であり詳しいことはコメントできない」と話しています。