専門家は「
熱中症対策に
限らずマスクを
外すか
どうか
場面に
応じて
判断することが
重要だ」と
指摘しています。
●「マスク着用だけで熱中症リスクが著しく上がるとは考えにくい」
WHO=世界保健機関で熱中症などのリスクについての検討にも関わっている名古屋工業大学の平田晃正教授によりますと、これまでの研究ではマスクを着用した状態と着用していない状態で体温を比べるとマスク周辺以外ではほとんど変化がなく、体の深部温度についても0.06度から0.08度の上昇にとどまり、熱中症リスクの目安とされる1度の上昇までは至っていなかったということです。
平田教授は「マスクを着用しただけで熱中症のリスクが著しく上がるとは考えにくいが、マスクを着用して強めの運動をした場合などには熱中症のリスクにつながるかもしない」と指摘しました。
●幼い子ども 詳しいデータなどがないため十分注意
また幼い子どもではマスクと熱中症の関係について詳しい実験データなどがないため、国の呼びかけなどを参考に熱中症に十分注意する必要があるということです。
●
これからの
時期 “ふだんから
注意が
必要”
一方、平田教授は気温や湿度が高くなるこれからの時期はふだんから熱中症への注意が必要だとしたうえで「マスクを着用することでのどの渇きに気がつきにくくなり、水分補給の回数が減ってしまうおそれがある。熱中症は体温の上昇と脱水で起こるとされるので、水分補給が減って脱水症状に近い状態になると熱中症のリスクは高まる。意識的に水分をとってほしい」と話していました。
●今後の考え方「外すかどうか場面に応じて判断することが重要」
今後のマスク着用の考え方については「熱中症対策にかぎらず人との距離が離れていてばマスクを外してもいいし、感染のリスクが高い場面ではマスクはしっかり着用したほうがいい。マスクを外すかどうか場面に応じて判断することが重要だ」と話していました。
マスク着用の考え方
改めてマスクの
着用に関する政府の
考え方をまとめます。
<屋外>距離とれるか会話なし 「必要なし」
政府は
今月23
日、
新型コロナ
対策の
基本的対処方針を
変更し、
屋外では
周りの
人と
距離がとれる
場合や
距離がとれなくても
会話を
ほとんど行わない
場合には
着用の
必要はなく、
特に夏場は
熱中症予防の
観点から
外すことを
推奨する
考え方を
盛り込みました。
<屋内>距離2メートル確保 会話ほとんどなし 「必要なし」
屋内では2メートル
以上を
目安に
周りの
人との
距離がとれ、
会話をほとんど
行わない
場合、
マスクの
着用の
必要はない
などとしています。
学校も体育は必要なし 子どもは一律では求めず
また学校では
体育の
授業では
必要はなく、
部活動の
際も
体育の
授業に
準じるとしています。
そして接触を伴う競技については各競技団体が作成するガイドラインなどを踏まえて対応するとしています。
さらに2歳未満の子どもは推奨せず、2歳以上で小学校入学前の子どもについても、保育所などでは周りの人との距離にかかわらず一律には求めないとしています。
【ライブ】北海道~沖縄の太平洋側など津波注意報が継続中
ロシアのカムチャツカ半島付近で30日発生した巨大地震で、気象庁は、北海道と東北の太平洋側に出していた津波警報を、30日夜、津波注意報に切り替えました。北海道から沖縄県にかけての太平洋側などでは、しばらくは津波注意報が継続する見込みで、引き続き海岸や川の河口付近には近づかないようにしてください。
N2
Source: NHK
1004
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
225
Jul 31, 2025 07:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
59
Jul 31, 2025 15:07
千葉 80代女性から現金詐取か 4人逮捕 一連の事件との関連捜査
千葉県内に住む80代の女性に、息子を名乗って「示談金が必要になった」などと、うその電話をかけて現金100万円をだまし取ったとして、4人が逮捕されました。容疑者のうち1人は、去年、闇バイトを実行役に、首都圏で相次いだ強盗事件の現金回収役としても逮捕されていて、警視庁が関連を調べています。
Source: NHK
Aug 1, 2025 16:08
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers