リニア
中央新幹線の
駅の
新設工事をめぐる
談合事件で
独占禁止法違反の
罪に
問われている
大手ゼネコン
4社のうち「
大林組」と「
清水建設」の
法人2社の
初公判が
開かれ、
2社はいずれも
起訴された
内容を
認めました。「
大成建設」「
鹿島建設」「
大林組」「
清水建設」の
大手ゼネコン
4社は
4年前から
翌年にかけて、
JR東海が
発注したリニア
中央新幹線の
品川駅と
名古屋駅の
新設工事の
入札で
事前に
受注業者を
決めるなどの
談合をしていたとして
独占禁止法違反の
罪に
問われています。
10日は4社のうち公正取引委員会に不正を申告した「大林組」と「清水建設」の法人2社の初公判が東京地方裁判所で開かれ、会社の代表として出廷した幹部2人はいずれも「間違いありません」と述べ、起訴された内容を全面的に認めました。
このあと検察側は冒頭陳述で「4社の営業担当者はJR東海が徹底したコストダウンを掲げていたことを把握し、できるだけ利益を多く確保するために受注調整を進めた。4社は見積もりの総額だけでなく、その内訳がわかる資料なども提供しあっていた」などと指摘しました。
2社の幹部は捜査に協力し会社も不正を自主申告したことなどから起訴猶予になりましたが、談合への関与を否定している「大成建設」や「鹿島建設」は法人と幹部2人が起訴されていて、今後、別に裁判が開かれることになっています。