昨年度、
学校が
行った
調査では、
子どもたちの
およそ1
割は
自宅でのインターネット
接続が
難しいことがわかっています。
学校では新1年生の自宅の通信環境も調査したうえで、Wifiルーターを貸し出す必要がある児童の把握を急いでいます。
また、一斉にオンライン授業を行った場合に回線が混み合って通信速度が著しく落ちることも心配されるため、事前の通信テストも行う予定です。
ただ、準備に十分な時間がないため、この学校では、オンラインでの授業がうまくいかない場合に備え、あらかじめプリントなどの教材を渡して自宅での学習を進めてもらい、サポートが必要な児童に対しては、学校に来てもらったり教諭がオンラインで個別に指導したりする方向で検討しています。
校長「小学校は大学とは違う」
岡田治美校長は「
小中学校も『
原則オンライン』にすることまでは
想定しておらず、いまだ
教育委員会からは
具体的な
指示もないので、
戸惑いは
隠せないのが
正直なところです。
小学校は
大学と
違って、
簡単に
オンライン授業が
できる態勢は
整っておらず、
児童の
状況によっては、
学校内で
個別にサポートすることも
検討する
必要が
あると
思います」と
話しています。
大阪市教委「考え方早急に示せるよう準備急ぐ」
一方、
大阪市教育委員会は「
パソコンは
配付済みでオンライン
授業が
できる環境は
あると
認識しているが、
具体的な
中身や
方法についての
考え方を
早急に
学校側に
示せるよう
準備を
急いでいるところだ」としています。
また、20日夕方、大阪府の吉村知事は「松井市長も、オンラインはできるだけ積極的に活用し、一斉休校はしないと言っている。最終的に、松井市長と市教委で判断すると思う」と述べています。
トランプ大統領 FRB理事の後任人事 近く発表の意向明らかに
アメリカのトランプ大統領は、今月8日に辞任するFRB=連邦準備制度理事会の理事の後任人事を近く発表する意向を明らかにしました。FRBの議長は理事の中から選任されるため、後任の理事が次期議長に就任する可能性があり、トランプ大統領の判断が注目されます。
N2
출처: NHK
8
Aug 4, 2025 12:08
大川原化工機えん罪事件 警視庁が検証結果公表へ 幹部ら処分も
横浜市の「大川原化工機」の社長など3人が逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件で、警視庁が、公安部の当時の幹部らが捜査指揮の責任を果たしていなかったなどとする内容の検証結果を近く、公表する方向で調整していることが関係者への取材で分かりました。警察当局は退職者を含む歴代の幹部らを処分、または処分相当とする方針です。
출처: NHK
5
Aug 4, 2025 07:08
トランプ大統領 雇用統計の担当局長解任 専門家から批判相次ぐ
アメリカのトランプ大統領が1日に発表された雇用統計で過去の就業者数に関するデータが大幅に下方修正されたことについて政治的に操作されたと一方的に主張し、労働省の担当局長の解任を命じたことに対して、専門家からは「統計の信頼性が損なわれる」などとして、批判が相次いでいます。
출처: NHK
1
Aug 3, 2025 09:08