都内では
15日、
東京大空襲で
家族を
失った
女性がみずからの
体験を
証言し、
戦後80年がたっても
消えることのない
心の
苦しみや
悲しみを
語りました。
在東京都內,15日,一位在東京大空襲中失去家人的女性講述了自己的經歷,訴說即使戰後已經過了80年,內心的痛苦與悲傷依然無法消逝。
東京 江東区の「東京大空襲・戦災資料センター」で開かれた催しには、親子連れなどおよそ50人が参加し、3歳の時に東京大空襲に遭った吉田由美子さん(84)がみずからの体験を証言しました。
在東京江東區的「東京大空襲・戰災資料中心」舉辦的活動中,大約有50人參加,包括親子等。現年84歲、3歲時經歷過東京大空襲的吉田由美子女士,親自證言了她的經歷。
吉田さんは空襲で両親と妹を亡くして戦災孤児となり、預けられた親戚の家では心ないことばをかけられたり体罰を受けたりした一方で、学校や地域の人たちに支えられ生活できたことなどを語りました。
吉田先生在空襲中失去了雙親和妹妹,成為戰爭孤兒。在被寄養到親戚家時,曾受到冷漠的言語和體罰,但同時也講述了在學校和社區人們的支持下得以生活的經歷。
そのうえで、吉田さんは「戦争は大切な人の命を奪うだけでなく残された人の人生も変えてしまうもので、その悲しみやつらさはずっと続くことを知ってほしい。
在此基礎上,吉田先生表示:「戰爭不僅會奪去重要之人的生命,也會改變留下來之人的人生,希望大家能了解這份悲傷與痛苦會一直持續下去。」
戦争は
人災であり、とめることが
できるので、
平和のバトンを
皆さんに
託します」と
呼びかけました。
戰爭是人為災難,既然可以阻止,我將和平的接力棒託付給大家。
小学4年生の娘と一緒に参加した男性は「これまでにない視点で戦争のことを知ることができました。
一位和小學四年級女兒一起參加的男性表示:「我能以前所未有的視角了解戰爭的事情。」
きょう
話を
聞いて
娘が
関心を
持ってくれたので、これを
きっかけに
戦争のことを
ほかにも
学んでいければと
思います」と
話していました。
今天聽了這個故事後,女兒產生了興趣,我希望以此為契機,能讓她進一步學習有關戰爭的其他事情。
母親と一緒に参加した小学5年生の男の子は「戦争は8月15日で終わりではなく、残された人の中でその後もずっと続いているんだと感じました。
和母親一起參加的小學五年級男孩說:「我感覺到戰爭並不是在8月15日就結束了,而是在留下來的人們心中一直持續著。」
これからは
戦争が
一切ないような
世界になってほしいと
思います」と
話していました。