新型コロナウイルスの
感染拡大を
防ぐため
外出自粛が
呼びかけられるなか、
川崎市の
商店街では、
週末を
中心にふだんよりも
人出が
多い状況が
続いていて、
商店街では、
いわゆる「
3密」を
避けるための
対策に
追われています。
川崎市中原区の
東急東横線元住吉駅近くに
ある商店街では
緊急事態宣言が
出る前に
比べて
人出が
2割ほど
多くなっているということです。
商店街には
およそ180の
店舗があり、25
日も
午前中から
多くの
買い物客が
訪れています。
商店街の組合では、近くの大型商業施設が休業していることや、家族連れで訪れる人が増えたことなどが原因ではないかとみていて、いわゆる「3密」を避けるため買い物客に対してできるだけ最小限の人数で訪れるよう呼びかけています。
商店街にあるスーパーでも客の入店制限を行うほか、目的の品物だけを買い求めるよう呼びかけています。
買い物に訪れた70代の女性は、「人が多い場所が怖いので目的の物だけメモして買い物に来ました。さっと買って帰ります」と話していました。
「モトスミ・ブレーメン通り商店街振興組合」の伊藤博理事長は「商店街で感染症が広がることがいちばん怖いことなので、来る時間帯を工夫して少人数で来ていただきたい」と話していました。