訴えを
起こしたのは、
東京大学教養学部2
年の
杉浦蒼大さん(20)で、ことし5
月に
新型コロナに
感染し、
高熱などの
症状が
出たため、
必修授業を
欠席しました。
しかし、補講などを受けさせてもらえずに翌月、単位を認めない決定をされて留年が決まったということで「新型コロナにかかった学生に、救済措置をとらずに成績評価をしたことは違法だ」と主張して、大学に対し留年処分の取り消しなどを求めています。
理科3類に籍を置く杉浦さんは、医学部への進級を志望しているということで「感染症をはじめ病気で苦しむ人を助けたいと思っているのに、このままでは医師になるのが遅れてしまう。コロナ感染で重大な不利益を被っている学生はほかにもいるので、私が声を上げることで、大学が不当な扱いを見直すきっかけになってほしい」と話していました。
東京大学は「訴状が届いていないので現時点での具体的なコメントは差し控えます」としています。