群馬県南牧村で10
日、マイクロバスが
崖下に
転落し、12
人がけがをした
事故で、
警察は、
逮捕した
運転手の
会社を
捜索する
などして
事故の
原因を
調べています。
群馬県南牧村にある
烏帽子岳の
登山口近くで10
日午後、
車道に
停止していたマイクロバスが
突然動き出して
道路脇の
崖下に
転落し、
乗っていた
登山客の
男女18
人のうち12
人が
重軽傷を
負いました。
警察は、運転手を務めていた茨城県守谷市のレンタカー業、海老原功容疑者(66)が車を止める際に、適切な安全措置を怠ったとして、業務上過失傷害の疑いでその場で逮捕しました。
事故を起こしたバスは、海老原容疑者の会社が管理しているもので、警察は11日朝から約20メートル下に転落した車体を引き上げて警察署に移したほか、守谷市内の会社の事務所などを捜索しました。
これまでの調べで、バスは転落する直前までエンジンをかけたまま停車していたと見られ、警察はサイドブレーキが不十分だった可能性もあるとみて、事故原因の解明を進めるとともに、登山客をバスに乗せていたいきさつなどについても調べることにしています。
転落したバスは…
事故現場では、11日午前8時から、大型の重機を使ってマイクロバスを引き上げる作業が行われました。
約20メートル下まで転落したバスの車体は、1時間余りかけて慎重に引き上げられ、その後、レッカー車で近くの警察署に移されました。
バスは前方のバンパーが大きくへこんでいたほか、左の側面にある窓ガラスにはひびが入っている箇所も見られました。