日本が
海外との
貿易や
サービスなどの
取り引きで
どれだけ
稼いだかを
示す、ことし
4月の
経常収支は、
黒字の
額が
去年の
同じ月と
比べて1700
億円余り減少しました。
景気が
減速する
中国への
輸出が
落ち込んだこと
などが
要因です。
財務省の
発表によりますと、ことし
4月の
日本の
経常収支は
1兆7074
億円の
黒字でした。
黒字となるのは58か月連続ですが、その金額は去年の同じ月と比べて1791億円減少しました。
これは海外との貿易でどれだけ稼いだかを示す「貿易収支」が、去年の同じ月より6604億円減少して赤字に転落したことが主な要因です。
景気が減速する中国向けが落ち込んで輸出額が減少した一方、原油価格が上昇したことから輸入額が増加し、差し引きに当たる貿易収支が悪化した形です。
一方、海外との配当や利子のやり取りでの稼ぎを示す「第一次所得収支」は2兆1303億円の黒字で、海外の子会社からの配当が増えたことなどから、黒字額は去年の同じ月と比べて1868億円増えました。