コンビニ
最大手「セブン‐イレブン」のスマホ
決済サービス「
7pay」の
運営会社は、
およそ900
人が
第三者のアクセスによる
被害に
遭い、
被害額はおよそ5500
万円に
上るとみられると
発表しました。
会社は「
7pay」へのチャージと
新規登録を
停止し、
原因の
究明を
急ぐとしています。「
7pay」は、セブン‐イレブン・ジャパンが
今月1日から
サービスを
始めたスマホ
決済サービスで、
利用者から
身に
覚えのないチャージがあり、
勝手に
商品を
購入された、
などという
連絡が
相次いでいます。
サービスを運営する「セブン・ペイ」の小林強社長は記者会見し、4日午前6時の時点の試算でおよそ900人が第三者のアクセスによる被害に遭い、被害額はおよそ5500万円に上るとみられると発表しました。
そのうえで、「7pay」へのすべてのチャージと新規の登録を、停止するとしています。
すでにチャージ済みの金額は、利用できるということです。
会社は、被害に遭ったすべての利用者に対して補償を行う方針で、小林社長は「被害に遭われたお客様に深くおわび申し上げる。今後はさらなる安全対策に万全の体制で取り組む」としています。
会社は、フリーダイヤル0120-192-044で24時間、問い合わせに応じています。