アメリカの
製薬大手「ファイザー」が
開発中の
新型コロナウイルスワクチンについて、
緊急使用の
許可を
出すかどうか
審査を
行っているアメリカのFDA=
食品医薬品局は
臨床試験の
結果についての
詳細な
分析資料を
公表しました。
この中でFDAは「
緊急の
許可を
妨げるような
安全上の
懸念は
特定できなかった」としています。
アメリカの
製薬大手ファイザーは、ドイツの
企業「ビオンテック」と
開発中の
新型コロナウイルスワクチンについて
先月、FDAに
緊急使用の
許可を
申請し、
現在、
審査が
行われています。
FDAは8日、およそ4万人を対象とした臨床試験の結果を分析したワクチンの効果と安全性に関する詳細な資料を公表しました。
それによりますと、2回の接種を終えて7日目以降での新型コロナウイルスの感染症への有効性は95%で、異なる年代でほぼ同様の有効性がみられたとしています。
また、1回目の接種のあとでもある程度の有効性が示されましたがFDAは、現在のデータでは十分に確認できないとしています。
一方、分析の対象となった人のうち、84.1%が接種部位に痛みなどを訴えたほか、62.9%にけん怠感、55.1%に頭痛、38.3%に筋肉痛、31.9%に寒気、23.6%に関節痛、14.2%に発熱がみられたということですが、ほとんどの症状は軽度から中程度だったということです。
FDAは、安全性の評価について「緊急使用の許可を妨げるような安全上の懸念は特定できなかった」としています。
FDAは、今月10日にこのワクチンについて専門家の評価を聞く委員会を開催する予定で、この委員会での意見を踏まえて緊急使用の許可を出すかどうか速やかに判断する見通しです。