社員のリスキリングに
力を
入れ、
業務を
成長分野にシフトさせることで
売り上げを
伸ばそうという
企業もあります。
名古屋市の印刷会社、「西川コミュニケーションズ」は明治時代の創業以来、電話帳やカタログなど紙の印刷事業を続けていますが、ペーパーレスが進むなど会社を取り巻く環境は大きく変わっています。
そこで、5年ほど前から力を入れているのが、社員のリスキリングです。
業務時間の2割までを社内外の勉強会や「eラーニング」などに充てることを認め、教材の購入やセミナーへの参加費用も会社が負担して、特にデジタル技術の習得を促します。
社員の國田圭佑さんは(31)入社以降、研究職として紙の粘着テープの製造にあたってきましたが、会社の制度を利用して、「ITパスポート」などデジタル関連の資格を複数、取得しました。
今はAIエンジニアとして働いていて、大量の画像データをAIに読み込ませ、顔の表情や髪型、背景を指示して画像を作成したり、写真を加工したりする「画像生成AI」と呼ばれる分野を研究しています。
これを発展させればモデルやカメラマンがいなくても、実際に撮影したような鮮明なポスターやWEB広告を作り出せるということで、今後の成長分野として期待されています。
國田さんは「
入社当初は、
毎日、
粘着剤にまみれながら
研究していたが、
今後、
数十年が
経過したときに
自分の
仕事は
あるのかと
疑問に
思った。AI
分野は
非常に
発展が
早く
大変だが、
いろいろな
技術が
出てくる
楽しい分野で
充実している」と
話していました。
会社では、顧客の企業が出している広告が売り上げにどう影響しているかをAIで分析して提供するマーケティング事業など、すでにデジタル分野へのシフトを進めていて、10年前は売り上げのほとんどが印刷事業でしたが、現在はデジタル事業が半分ほどを占めているということです。
人事責任者の
神谷昌宏さんは「
紙の
媒体が
減るなかで、
何に
取り組めるかを
考えたときに
必要だったのが
新しい事業領域の
開発で、
そのために
学び
直しを
進めてきた。デジタル
領域に
取り組まないと
現状維持すらできないので
必死にやって
いく必要が
ある」と
話していました。
専門家「中小企業での加速が重要」
今後、リスキリングは
広がって
いくのか、リクルートワークス
研究所の
大嶋寧子主任研究員に
聞きました。
この中で大嶋主任研究員は「学習コンテンツをそろえるだけではリスキリングは進まない。学んだことがどこで役に立つのか、どのように評価されるのか、そのために何を学ぶべきかがそろっていることが前提で、従業員が納得して取り組めるような環境を作ることが重要だ」と指摘しています。
そのうえで、「7割の人が働いている中小企業でのリスキリングを加速していくことが重要なポイントだ。ただ、中小企業がどのようにリスキリングをすればよいのかという情報が日本全体に不足している。国と地方自治体、経営者団体が連携して、ノウハウを全国に展開することが大事だ」と強調しています。
【津波警報から一夜明け】宮城では避難所のテントで寝泊まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
출처: NHK
189
Jul 31, 2025 08:07
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
출처: NHK
139
Jul 31, 2025 07:07
東京八王子スーパー強盗殺人事件 たばこの吸い殻から捜査
女性3人が拳銃で殺害され、30日で発生から30年となった東京 八王子市のスーパー「ナンペイ」での強盗殺人事件で、警視庁が現場や周辺から70本余りのたばこの吸い殻を証拠として回収し、DNA型鑑定などによって2本を除き、吸った人物を特定していたことが捜査関係者への取材でわかりました。特定された人物は事件と無関係とみられますが、残る2本からもDNAが採取されていて、警視庁は犯人が捨てた可能性は排除できないとして捜査を続けています。
N2
출처: NHK
72
Jul 31, 2025 12:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
출처: NHK
24
Jul 31, 2025 15:07
ミャンマー軍 4年前のクーデターで発令 非常事態宣言 解除発表
ミャンマーで実権を握る軍は、31日4年前のクーデターに伴って発令していた非常事態宣言を解除したと発表しました。解除を受けて軍はことし12月に総選挙を行う見通しですが、軍と戦闘を続ける民主派勢力側は「軍が実施する選挙には正当性がない」などと主張して反発を強めており、選挙が実現するかは不透明な情勢です。
N2
출처: NHK
17
Jul 31, 2025 16:07