ウクライナへの
侵攻を
続けるロシア
軍について、イギリス
国防省は、
東部の
激戦地バフムトで
勢いを
取り戻しているとする
分析を
示しました。
一方で、ウクライナ軍は厳しい状況ながら持ちこたえているという認識を示し、攻防が一層激しさを増すことも予想されます。
ロシア軍は、東部ドネツク州でウクライナ側の拠点の1つ、バフムトの掌握をねらい、攻撃を続けています。
戦況について、イギリス国防省は7日、「ロシア軍は、ここ数日の戦闘で勢いを取り戻している。街の中心部まで到達し、西側にあるウクライナの主要な供給路が深刻な脅威にさらされている可能性がある」との分析を示しました。
これについて、ウクライナ軍の東部方面部隊の報道官は、ロイター通信に「状況は厳しくなっている」と認めながら、「敵は深刻な被害を受けており、戦略的な成功には至っていない」として、持ちこたえているという認識を示し、攻防が一層激しさを増すことも予想されます。
これに
関連して、ウクライナのゼレンスキー
大統領は5
日、
記者会見でバフムトの
戦況について、「
包囲されて
兵士を
失う危険が
ある場合は、
司令官が
相応の
正しい決断を
下すことに
なる」と
述べ、
戦況がさらに
厳しくなれば
撤退する
可能性を
示唆したとも
受け止められています。
一方、ウクライナ国防省の情報総局は6日、SNSに「多くの興味深いことを準備している。昼夜を問わず敵を一掃するので覚悟せよ」などと投稿し、大規模な反転攻勢に向けた準備を進めているものとみられます。