警察によりますと出火当時、建物内にいた従業員など74人のうち逃げ遅れた33人が死亡し、35人が重軽傷を負ったということで警察と消防は19日午前9時半から現場検証をしています。
警察によりますと死亡した人のうち31人が、2階より上の階で見つかり、その多くは3階から屋上につながる階段に折り重なるように倒れていたということです。
警察によりますと犠牲者の多くは遺体の状況から一酸化炭素中毒だった可能性が高いとみられるということです。
警察は逃げる間もなく煙にまかれたとみて火災の状況などを詳しく調べています。
一方、火をつけたのはさいたま市の41歳の男で、現場近くで身柄を確保されましたが、顔や足などに重いやけどをして病院で治療を受けているため、まだ取り調べはできていないということです。警察は男の回復を待って詳しい経緯や動機を調べる方針です。
「何でこんなことが起きたのか知りたい」
火災現場の「京都アニメーション」のスタジオが見える場所には、朝から地元の人やアニメファンなどが訪れ、歩道の脇の植え込みに花を手向け、手を合わせる姿が見られました。
近所に住む40代の男性は「京都アニメーションは良い作品が多く大好きだった。良いクリエーターが多くいたのに悲しい。何でこんなことが起きたのか知りたい」と話していました。
また広島から京都に観光で来ていたという50代の男性は「京都アニメーションの作品は丁寧に作られていて好きだった。犯人に対する怒りを感じるほか亡くなった方々が一生懸命働いていたと考えるとやるせないです」と話していました。
「無事祈るだけ」
京都府宇治市にある「京都アニメーション」の本社には従業員の安否を確認するため家族や知人が19日も訪れています。
このうち大学時代の同級生と連絡が取れなくなったため宮崎県から訪れたという30代の男性は「ニュースを見てすぐに何度も連絡しましたがつながらず心配で来ました。まさかこんなことになるなんて信じられません。絵が好きな親友で3年ほど前に努力して希望をかなえ、京都アニメーションに入社しました。気持ちの整理がつきません。無事であることを祈るだけです」と話していました。