バドミントンの
予選リーグ、
混合ダブルスの
腕や
足に
障害の
あるクラスでは、
藤原大輔選手と
杉野明子選手のペアがドイツのペアに
ストレート勝ちし、
準決勝進出を
決めました。
藤原選手と杉野選手のペアは1日の第1試合に敗れ、準決勝に進むにはこの試合に勝つことが条件でした。
第1ゲームはデュースを繰り返す接戦となり、最後は25対23でこのゲームを取りました。続く第2ゲームは力強いショットを決めて得点を重ね、21対11で取り、ゲームカウント2対0でストレート勝ちしました。
テコンドー 工藤俊介は敗者復活戦へ(12:45ごろ)
テコンドー
男子75
キロ級で、
工藤俊介選手が
初戦の
準々決勝でロシアパラリンピック
委員会の
選手に23
対31で
敗れ、
敗者復活戦に
回ることになりました。
陸上 新種目ユニバーサルリレー 日本は決勝へ(12:36)
陸上、
今大会からの
新種目、
障害の
違う男女4
人が100
メートルずつ
走るユニバーサルリレーで、
日本は
日本記録を
更新する47
秒94の
タイムで
全体4
位に
入り、3
日夜の
決勝に
進みました。
陸上男子走り高跳び 鈴木徹は4位(12:05)
陸上男子走り高跳び、
足に
障害の
あるクラスで、6
大会連続出場の41
歳、
鈴木徹選手は1
メートル88
センチの
跳躍で4
位でした。
車いすテニス 国枝・眞田ペア 3位決定戦始まる(11:55ごろ)
車いすテニスの
男子ダブルス3
位決定戦、
国枝慎吾選手と
眞田卓選手のペアの
試合が
始まりました。
相手はオランダのトム・エフベリンク
選手とマイケル・シェフェルス
選手です。
車いすテニス 菅野浩二 銅メダル獲得ならず(11:28ごろ)
車いすテニス、
足だけでなく
腕や
手にも
障害が
ある選手が
出場するクアードシングルスの3
位決定戦で、
菅野浩二選手がオランダの
選手に
セットカウント0
対2で
敗れ、
銅メダル獲得はなりませんでした。
バドミントン 山崎悠麻は準々決勝へ(11:10ごろ)
バドミントンは
予選リーグが
行われ、
女子シングルス
車いすの
比較的障害が
軽いクラスで、
世界ランキング3
位の
山崎悠麻選手が
世界4
位のトルコの
選手に
敗れました。
山崎選手は1
勝1
敗のグループ2
位で
準々決勝に
進みました。
山崎選手はコートの前方を狙う相手のショットに苦しみ、15対21で第1ゲームを落としましたが、その後は安定したショットで得点を重ね、第2ゲームを奪い返しました。第3ゲームも互いに譲らない接戦となりましたが最後は16対21で取られて、ゲームカウント1対2で敗れました。
競泳男子400mメドレーリレー 日本 7位で決勝進出(11:10)
競泳男子400
メートルメドレーリレーの
運動機能障害の
クラスの
予選で、
第1
泳者の
背泳ぎで
窪田幸太選手、
第2
泳者の
平泳ぎで
山田拓朗選手、
第3
泳者のバタフライで
南井瑛翔選手、
第4
泳者の
自由形で
荻原虎太郎選手の4
人が
出場した
日本は、
これまでの
日本記録を6
秒以上更新する4
分32
秒18の
日本新記録を
マークし、
全体の7
位で
決勝進出を
決めました。
陸上男子100m 大矢勇気が銀メダル(11:08)
陸上男子100
メートル車いすの
クラスで、
大矢勇気選手が
銀メダルを
獲得しました。
大矢選手は39
歳。パラリンピック
初出場でメダル
獲得です。
アーチェリー 上山友裕は2回戦進出ならず(11:04ごろ)
アーチェリー、
障害の
種類にかかわらず
一般と
同じ弓を
使う男子個人リカーブの
決勝トーナメント1
回戦で、
上山友裕選手はチェコのバーツラフ・コシュティアル
選手に0
対6で
敗れ、2
回戦進出はなりませんでした。
上山選手は序盤から調子が上がらず第1セットを落とすと、その後もミスが続いて立て直すことができず、1セットも取れず0対6で敗れ、1回戦で敗退しました。
新型コロナ 委託業者など新たに12人感染(11:00)
東京パラリンピックに
関連して、
大会の
委託業者やボランティアなど
合わせて12
人が
新たに
新型コロナウイルスに
感染したことが
分かりました。
これで大会組織委員会が先月12日から発表しているパラリンピックに関連した感染者の累計は287人になりました。
競泳男子100mバタフライ 木村と富田 決勝へ(10:53)
競泳男子100
メートルバタフライの
視覚障害の
クラスで、
悲願の
金メダル獲得を
目指す日本のエース、
木村敬一選手が
予選で1
分02
秒25の
タイムで
全体の
トップで3
日夜の
決勝進出を
決めました。
また、同じクラスに出場した富田宇宙選手は1分03秒32のタイムで全体の2位で決勝に進み、決勝で日本選手2人が金メダルを争います。
陸上男子400m 石田駆は決勝に進めず(10:52)
陸上男子400
メートル腕に
障害の
あるクラスで、
初出場の22
歳、
石田駆選手は51
秒56の
タイムで
予選2
組の5
着となり、
決勝には
進めませんでした。
石田選手は「前半はよかったが、後半、スピードダウンしてしまった。いちばん大きな舞台で今シーズン最も悪いタイムを出してしまった」とレースを振り返りました。今後に向けては「この大会でレースをするのが夢だったので、来年、神戸で開催される世界選手権と3年後のパラリンピックで悔しさを晴らして必ずメダル獲得できるように頑張っていきたい」と話していました。
自転車 杉浦佳子が金メダル 女子個人ロードレース(10:50)
自転車の
女子個人ロードレースの
運動機能障害の
クラスで、50
歳の
杉浦佳子選手が
金メダルを
獲得しました。
杉浦選手は
この大会2つ
目の
金メダルで、みずからが
持つ日本選手として
最年長での
獲得記録も
更新しました。
陸上女子1500m 古屋4位 蒔田6位 山本7位(10:30)
陸上女子1500
メートル知的障害の
クラスで、
古屋杏樹選手は4
分38
秒58の
タイムで4
位でした。
蒔田沙弥香選手は4
分54
秒60で6
位、
山本萌恵子選手は4
分55
秒03で7
位でした。
競泳女子100m自由形 石浦智美 8位で決勝進出(10:29)
競泳女子100
メートル自由形の
視覚障害の
クラスで、パラリンピック
初出場の33
歳、
石浦智美選手は1
分13
秒76で
全体の8
位に
入り、3
日夜の
決勝進出を
決めました。
パラリンピック3大会連続出場の小野智華子選手は1分19秒82で全体の12位となり、決勝選出はなりませんでした。
ボッチャペア 江崎・古満・木村の3人 予選敗退(10:22ごろ)
ボッチャペアの
脳性まひ
以外の
障害の
クラスで、
日本は
予選リーグの
第3
戦で
江崎駿選手、
古満渉選手、
木村朱里選手の3
人がタイと
対戦し、2
対8で
敗れました。
日本は3
連敗で、1
試合を
残して
予選リーグでの
敗退が
決まり、
準決勝に
進めませんでした。
陸上男子1500m 赤井5位 岩田8位 十川9位(10:20)
陸上男子1500
メートル知的障害の
クラスで、
いずれも
初出場で22
歳の
赤井大樹選手が3
分58
秒78の
タイムで5
位、22
歳の
岩田悠希選手が4
分1
秒72で8
位、24
歳の
十川裕次選手が4
分3
秒62で9
位でした。
赤井選手は「最後はほかの選手も絶対に上がってくると思っていたが、ラスト100メートルからの実力が足りなかった」とレースを振り返りました。今後に向けては「おととしの世界選手権から実力は上がったので自信がついた。スピードもまだ磨いていけると思うので、もっと上を目指して強くなりたい」と話していました。
競泳 きょう誕生日の西田杏 7位で決勝進出(09:58)
競泳女子50
メートルバタフライの
運動機能障害の
クラスの
予選で、パラリンピック
初出場で3
日に
誕生日を
迎えた25
歳、
西田杏選手は38
秒39の
タイムで
全体の7
位となり、
決勝進出を
決めました。
競泳男子100mバタフライ 荻原虎太郎 決勝に進めず(09:46)
競泳は
最終日の
競技が
始まりました。
男子100メートルバタフライの運動機能障害のクラスでは、パラリンピック初出場の荻原虎太郎選手が1分5秒98のタイムで全体の12位となり、上位8人で争われる決勝には進めませんでした。
バドミントン 梶原・村山ペアが準決勝進出(09:40)
バドミントンの
予選リーグ、
男子ダブルスの
車いすの
クラスでは、
世界ランキング3
位の
梶原大暉選手と
村山浩選手のペアがドイツのペアに
ストレート勝ちし、
準決勝進出が
決まりました。
序盤から19歳の梶原選手の強烈なスマッシュや、前のスペースに落とすドロップショットがさえ、第1ゲームを21対12で奪いました。第2ゲームは47歳の村山選手が持ち味の精度の高いショットやサーブで相手を動かし、梶原選手が決める得意のコンビネーションで21対9と圧倒しました。
村山選手は「ダブルスでは初戦ということで、ペアの梶原選手が試合前少し緊張していたように見えたのでしっかり声をかけ、緊張がほぐれてくるとうまくコンビネーションをまとめられた。自分も梶原選手も動けるほうなので、そこを生かした積極的な仕掛けができたと思う」と試合を振り返りました。そのうえで「自分はメンタルは弱いほうだが、大会に入ってから返信が追いつかないくらいの応援をいただいていて、試合中は自分たちの後ろで何千、何万の人たちが一緒に戦ってくれている気がして、プレー中の安心につながっている。午後の試合では予選1位通過を目指して戦いたい」と話していました。
女子個人ロードレース始まる(09:35)
自転車の
女子個人ロードレースの
運動機能障害の
クラスが
始まりました。
3日前のロードタイムトライアルで日本選手として最年長での金メダルを獲得した杉浦佳子選手が2つ目の金メダルを狙います。レースは1周13キロ余りのコースを3周するおよそ40キロで争われます。
カヌー 高木裕太は順位決定戦へ(09:30ごろ)
カヌーの3
日の
競技が
始まりました。
最初の種目となる男子カヤックシングルの準決勝1組では、パラリンピック初出場の高木裕太選手が58秒259のタイムで5人中5着でした。高木選手は決勝に進めず、このあと行われる順位決定戦に回りました。
バドミントン 伊藤・鈴木ペアは白星スタート(09:30)
バドミントン
女子ダブルス、
腕や
足に
障害の
あるクラスで、
世界ランキング3
位の
伊藤則子選手と
鈴木亜弥子選手のペアはタイのペアに
ゲームカウント2
対0のストレートで
勝ちました。
伊藤選手と鈴木選手のペアは序盤から連続ポイントでリードを広げ、第1ゲームを21対11で奪いました。第2ゲームは一時リードされ追う展開となりましたが、最後は逆転し21対17で取って白星スタートです。
ボッチャ 競技始まる(09:30ごろ)
ボッチャは
ペアの
予選リーグ、2
日目の
競技が
始まりました。
このうち脳性まひ以外の障害のクラスで予選リーグ2連敗の日本は、江崎駿選手、古満渉選手、木村朱里選手の3人が初勝利を目指してタイと対戦しています。このあと団体も行われます。
団体、ペアともに2つのグループのそれぞれ上位2チームが準決勝に進みます。
バドミントン 3日の競技始まる(09:00すぎ)
バドミントンは3
日の
競技が
始まりました。
各種目の予選リーグが予定されていて、予選の11試合に日本選手が出場する予定です。
また、夕方からは予選を突破した選手による決勝トーナメントが始まり、女子シングルス車いすのクラスの準々決勝に世界ランキング1位の里見紗李奈選手が出場します。
米FRB 利下げを見送り 政策金利の据え置き決定 5会合連続
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Nguồn: NHK
159
Jul 31, 2025 07:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
Nguồn: NHK
93
Jul 30, 2025 05:07
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Nguồn: NHK
29
Jul 31, 2025 15:07
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần