足立区では今月中は感染対策として、登校して対面授業に参加するか、自宅でオンラインで授業を受けるか各家庭の判断で選択できるようにしています。
長門小学校の細山貴信校長は「昨年度からの新型コロナの教訓をいかしながら授業時間を確保してきたので、休日に登校させるなどの負担はないと考えている。子どもの安全と学びの場を両立させるためにできることを探りながら最善を尽くしていきたい」と話していました。
また、授業再開後も港、世田谷、荒川、足立の4つの区では感染対策として登校するかどうかは家庭の判断に委ね、対面での授業か自宅からオンラインで授業を受けるか選択制とする対応をとっています。 このほか、練馬と足立の2つの区では、9月中または緊急事態宣言が出されている間は短縮授業を続けるなど、区によって対応が分かれる形での学校運営となっています。
そのうえで、家庭側の受け止めとして「オンラインでいいといわれても一斉休校の時と違い、保護者が休みにくい家庭もあり感染不安もある、そういう悩ましい状況があるのではないか」と話しています。 また、学校側も対面とオンラインを組み合わせて行うハイブリット式を導入する場合は教員の負担が増加すると指摘したうえで「先生たちの負担を減らし、授業に集中できるように、行政が机やいすを消毒するといった感染対策のために人を雇うなどしてバックアップすることが必要だ」と話しています。
▽足立区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。授業は4時間まで、給食を食べて下校。 【対面授業かオンライン授業かの選択制】 ▽港区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。学校行事で変更などが難しいものについては3密を避けて分散して実施。 ▽荒川区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。 ▽世田谷区…それぞれの家庭の判断で登校して対面授業か自宅でオンライン授業かを選択。 【時差登校】 ▽台東区…登校時の健康観察をスムーズに行うため、時差登校を実施。 【感染不安などで登校できない子どもにオンライン授業も可能+短縮授業】 ▽練馬区…緊急事態宣言が延長された今月30日までは短縮授業。感染不安などで登校できない児童生徒にはオンラインによる学習支援も可能。 【感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能、など】 ▽文京区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。 ▽渋谷区…感染不安などで登校できない子どもにはできる範囲でオンライン授業などで対応。 ▽江東区…通常どおり登校。 ▽千代田区…感染不安などで登校できない子どもにはオンライン授業も可能。 ▽大田区…感染不安で登校できない子どもはタブレットによる学びの保障を行う。やり方は学校に任せる。オンライン授業などを想定。 ▽中野区…感染不安などで登校できない子どもは保護者の意向もうかがいながらオンライン対応することも。 ▽中央区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。 ▽新宿区…感染不安などで登校できない子どもには保護者の意向もうかがいながらオンライン対応することも。 ▽墨田区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。 ▽品川区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。 ▽目黒区…通常どおり再開。 ▽杉並区…感染不安などで登校できない子ども向けにオンラインできる体制は整えているが、導入するかなど、学校に任せる。 ▽北区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン教材などを活用し、オンラインや電話で担任による健康状態の確認と心身のケアを行う。 ▽板橋区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。 ▽葛飾区…感染不安などで登校できない子どもは学校によってはオンライン授業も可能。 ▽江戸川区…感染不安などで登校できない子どもに対するオンラインの活用は学校に任せている。 ▽豊島区…感染不安などで登校できない子どもはオンライン授業も可能。
専門家「先生たちの負担減らし 授業に集中できるように」
東京23区 対応まとめ
そのなかでも、授業の進め方は、対面授業かオンライン授業かを選べる対応をする区や、短縮授業を行う区など対応が分かれています。
感染対策と子どもたちの学びをどう両立していくのか、23区の対応をまとめました。
緊急事態宣言が出る中での学校再開となり、東京23区のうち15の区で今月1日から学校を再開し、感染不安で登校をひかえたい児童・生徒にはオンラインで対応するなどして通常授業を進めています。
一方、足立区では夏休み期間中に新型コロナに感染する子どもが増加したことから、区内すべての小学校と中学校は2年生までを夏休み明けの今月1日から臨時休業を続け、13日が学校再開となりました。

このうち長門小学校では教員たちが校舎の入り口で登校してきた子どもたち一人一人の検温を行っていました。
授業が始まった6年生のクラスでは、オンラインで授業を受ける子どもに向けてタブレット端末が黒板が見える位置に置かれ、担任は時折、自宅から参加する子どもたちにも声をかけながら授業を進めていました。
これで23区のすべての小中学校が再開されましたが、23区の中では江東区が夏休み明けの先月25日からオンラインで授業を始めるなど、区によって授業開始の時期に2週間余りの開きがでました。
自治体ごとに授業の進め方への対応が異なることについて、学校教育に詳しい早稲田大学教職大学院の田中博之 教授は「急に感染が増えてきている状況では対応がバラバラになるのはいたしかたないことが、今のままではいけない。オンラインを出席にしないという自治体もあるが、子どもたちへの配慮として、オンラインでも出席扱いにするなど統一してほしい」と指摘しています。
【対面授業かオンライン授業かの選択制+短縮授業】
5
4
3
2
1
きょうも関東 ~九州 の各地 で危険 な暑 さの予想 熱中 症 対策 を
2日も、各地で気温が上がり、午前中から群馬県や三重県では危険な暑さになっています。午後には関東から九州にかけて危険な暑さが予想されていて、熱中症への対策を徹底して下さい。
N2
资源: NHK
220
Aug 2, 2025 12:08
保育所や幼稚園、学童保育などで子どもが大けがなどをした事故が、去年1年間で3190件にのぼり、過去最多となったことが、こども家庭庁のまとめでわかりました。
N2
资源: NHK
180
Aug 2, 2025 08:08
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
资源: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事 が任期 途中 で辞任 トランプ大統領 が後任 を指名 へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
资源: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
長野オリンピックの公式ポスターを手がけたことで知られ、文化勲章を受章した洋画家の絹谷幸二さんが1日、悪性リンパ腫のため、亡くなりました。82歳でした。
N2
资源: NHK
48
Aug 2, 2025 11:08
8月1日のニューヨーク外国為替市場では、この日に発表されたアメリカの雇用統計の内容から、労働市場が減速しているのではないかという警戒感が広がって、ドル売り円買いの動きが急速に進みました。円相場は一時、1ドル=147円台前半まで値上がりし、統計の発表を受けて3円余り円高ドル安が進みました。
N2
资源: NHK
40
Aug 2, 2025 06:08
タイとカンボジア 停戦後も互いに非難 合意を維持できるか焦点
タイとカンボジアは、国境地帯での武力衝突をめぐり先月、停戦で合意しましたが、双方は、停戦後も互いに攻撃を受けたなどと非難を繰り返していて、今後、合意を維持できるかが焦点です。
资源: NHK
Aug 2, 2025 17:08
油井亀美也さんらの宇宙船 国際宇宙ステーションにドッキング
日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船、「クルードラゴン」は、日本時間の2日午後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。
资源: NHK
Aug 2, 2025 16:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
资源: NHK
Aug 2, 2025 17:08
埼玉 行田 作業員4人がマンホールに転落 全員意識不明の重体
2日午前、埼玉県行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落し、消防によりますと、4人は救助されましたが、いずれも意識不明の重体だということです。
资源: NHK
Aug 2, 2025 16:08