厚生労働省は、去年6月時点での状況について従業員21人以上の企業、23万社余りを対象に調査を行いました。
前の年に比べて2.3ポイント増えています。 就業確保策の内訳を見ると、70歳まで働ける企業のうち ▽「継続雇用制度の導入」としたのが78.1%と大半を占め ▽「定年制の廃止」が14.0% ▽「定年の引き上げ」は7.5% ▽「業務委託契約や社会貢献事業の導入」が0.1%でした。 厚生労働省は「70歳までの就業機会の確保について周知を進めてきたことの一定の成果が出ていると考えている。企業にとっては労働組合の同意を得て、賃金や人事の仕組みをスムーズに移行させられるかが課題だと聞いており、企業の環境整備が進むよう引き続き支援に当たりたい」としています。
こうした中、高齢者向けのセミナーも人気で、東京都が週に4日のペースで開催しているセミナーには近年は、定年後も働きたいという人などが多く年間7000人ほどが参加しているということです。 5日、千代田区で開かれた再就職を目指す人向けのセミナーでは、講師が求人票の見方や履歴書の書き方を解説し、自分の希望する働き方に合わせて賃金や待遇、保険などの条件面を細かく確認することが重要だと強調していました。 また、体力的な負担の少ない事務系の仕事の倍率が高く、なかなか就職が決まらないケースもあるといった最近の状況も説明していました。 初めて参加したという75歳の男性は、「体力的な面が少し心配なので単純作業の仕事がよいと考えていますが、人と関わることで自分の老いを忘れる面もあるので、できるだけ多くの人と接していきたいです」と話していました。 また62歳の女性は、「求人の探し方などが具体的に分かりました。自分の趣味も楽しみながら仕事もできればいいと思っています」と話していました。
希望する場合は定年後も正社員として再雇用し、年齢の上限を設けず働けるようにしているほか、高齢者の採用も積極的に行っています。 年齢を理由に処遇や給与水準を下げることもありません。 現在、33人いる従業員のうち60歳以上が半数以上を占め、本人の体力や事情に応じた範囲の日数や時間で働いていて、シャッターの部品の製造や組み立てに携わっています。 会社では、高齢者が働きやすいよう職場環境の整備にも取り組んでいて、体力の負担を減らすため、立ち仕事が基本だった工場での作業をいすに座ったままでもできるようにしました。 また、転倒を防ぐ目的で、段差がある場所にスロープを設置したり道具などを床に置かず天井からぶら下げたりする工夫も進めています。 去年、採用された78歳の男性は、「かつて働いていたものづくりの会社がコロナの影響で倒産してしまい、職を転々としていました。年金だけだと生活は厳しく生涯現役で働きたいという思いがあったので、正社員で採用してもらいありがたいです」と話していました。 この会社で20年以上働く73歳の男性は、「周りの環境を整備してもらっているので、非常に働きやすいです」と話していました。 会社では、長く働ける職場作りによってやりがいを持ち安心して働いてもらうとともに、ベテランから若手への技術の継承も進め、会社の成長につなげたいとしています。 「横引シャッター」の市川慎次郎社長は、「シニア世代は会社にとって即戦力になるし、早く会社になじんでくれる。長く働いてもらいたいと思っているので、労働時間やご家庭の都合など、みんながいちばん働きやすい方法で働いてもらいたい」と話していました。
3年前、雇用延長の上限を原則80歳に引き上げるとともに、希望があればさらに働けるよう環境を整え、去年11月の時点で65歳以上の従業員が75人います。 このうち、埼玉県川口市の店舗で働く現在81歳の熊谷恵美子さんは、アルバイトとして週4日、1日5時間程度、シフト勤務で働いています。 倉庫の商品を台車で運んで売り場に並べたり足らなくなった備品を補充したりする業務にあたっていて重い商品の移動や高い場所への陳列もほとんど1人でこなします。 また、熊谷さんは客層にあわせて、ゆっくりと分かりやすく案内することを心がけているということで、年配の客を中心に好評だということです。 年齢を感じさせない働きぶりで信頼されているほか、若い社員に対して仕事だけでなく、人生の相談にものってあげるなど職場に欠かせない存在だといいます。 同僚の19歳の従業員は、「いつも楽しそうに働いているので、自分も前向きに仕事に向き合えています。従業員に漬物を差し入れしてくれるなど、みんなに喜んでもらおうという気持ちが強い方なので、話しかけやすく職場の雰囲気もいいと思います」と話していました。 熊谷さんは、「商品を車に運ぶのを手伝うと、買った人がすごく喜んでくれて自分も喜びを感じます。体が動くうちは働きたいと思っていて、それを実行させてくれる会社なのでありがたいです。年金だけだとつつましく生きていかないといけませんが、欲しいものを買ったり、友達と遊びに行ったり好きなことができます」と話していました。 ノジマイオンモール川口前川店の安藤慎二店長は、「高齢で製品の難しい用語や説明が分からない人など、さまざまな客が来る中で、その人にあった提案やコンサルティングができているのが強みですし、あの年齢で元気で働いていることに従業員も刺激を受けています」と話していました。
そのうえで、企業に対しては、「高齢者は他の年代と比べて、体力面や経済面の個人差が大きいので、企業は従業員と対話してひとりひとりの状況にあわせて働く時間や役割などを考え多様な働き方を用意しておくことが重要だ」と対応を求めています。 一方で、働く人たちに向けては「65歳になってからでは遅いので、40歳、50歳、あるいはもっと若いときからどのように生きたいのか、働きたいのかを考えて準備をすることが必要だ」として学び直しをすることや人脈を広げる取り組みも有効になると話していました。
高齢者向けの再就職セミナーも人気
希望する場合は定年後も正社員で再雇用 年齢上限設けない会社も
雇用延長 81歳で週4日働く人は
専門家「企業は多様な働き方を用意しておくことが重要」

高齢者が増える中、希望すれば70歳まで働き続けることができるよう就業機会の確保を企業の努力義務とする法律がおととし4月に施行されました。
それによりますと、70歳まで働き続けることができるよう対応している企業は大企業の20.4%、中小企業の28.5%となり、全体では27.9%となりました。
高齢者が働くことを希望する場合、同じ会社に残るだけでなく別の会社に移ったりいったんリタイアしたあとに再就職したりするなどさまざまな選択肢があります。
東京 足立区にあるシャッターなどの製造会社では、定年を段階的に引き上げていて、去年からは70歳としています。
家電販売大手の「ノジマ」は高齢者の雇用に積極的に取り組んでいます。
高齢者や女性などのキャリアデザインに詳しい第一生命経済研究所の的場康子主席研究員は、「人口が減少し少子高齢化が進む中で、企業にとっては年齢に問わず働き手を増やしたいという狙いがある一方、個人にとっても人生100年時代を迎え、なるべく長く働くことで生活を維持することが必要になってきている」と指摘しています。
5
4
3
2
1
アメリカのホワイトハウスは31日、トランプ大統領が日本を含む各国や地域への新たな関税率を定める大統領令に署名したことを明らかにしました。日本への関税率は日米交渉で合意した15%となっていて、新たな関税措置はこの大統領令から7日後に発動するとしています。
N2
Source: NHK
2664
Aug 1, 2025 09:08
ラウラ・ダールマイアーさん、登山 中の事故 でなくなる
N4
Source: CNN
378
Aug 1, 2025 07:08
【津波 警報 から一夜 明 け】宮城 では避難 所 のテントで寝泊 まり
津波警報が出されてから一夜が明けた31日、避難所となった宮城県名取市にある県の複合施設「まなウェルみやぎ」のホールでは、テントが張られていて2人が寝泊まりしていました。施設の担当者によりますと、この避難所には一時、500人以上が避難していたということです。施設では、30日は避難してきた人に対してパンや蒸した米を乾燥させた「アルファ化米」、それに水などを配ったということです。
N2
Source: NHK
247
Jul 31, 2025 08:07
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は金融政策を決める会合を開き、30日、利下げを見送り、政策金利を据え置くことを決定したと発表しました。ただ、2人の理事が利下げを支持して反対する異例の状況にもなっていて、関税措置による影響が広がっているとの懸念も出る中、今後の利下げをめぐる判断が焦点となります。
N1
Source: NHK
245
Jul 31, 2025 07:07
N4
Source: Asahi
165
Aug 1, 2025 07:08
ゴルフ 全 英 女子 オープン 第 2 ラウンド 山下 美 夢 有 が単独 トップ
女子ゴルフの海外メジャー、今シーズン最終戦の全英女子オープンは、8月1日、第2ラウンドが行われ、山下美夢有選手がスコアを7つ伸ばし、通算11アンダーで単独トップに立ちました。
N2
Source: NHK
119
Aug 2, 2025 08:08
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Source: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
Source: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
油井亀美也さんらの宇宙船 国際宇宙ステーションにドッキング
日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船、「クルードラゴン」は、日本時間の2日午後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08