ロシア
軍は、ウクライナと
国境を
接する地域などでの
戦闘訓練を
終えた1
万人以上の
兵士を
通常の
配置に
戻すと
発表しました。
ただ、
年末年始も
有事の
即応態勢を
維持するとしていて、ウクライナ
国境周辺の
緊張緩和につながるかは
不透明です。
ロシア軍の南部軍管区は25日、管轄する地域で戦闘訓練を終えた1万人以上の兵士を通常の配置に戻すと発表しました。
それによりますと、ウクライナと国境を接するロストフ州やロシアが、7年前に一方的に併合したウクライナ南部のクリミアなど合わせて10の地域で、複数の部隊が1か月にわたり訓練を実施したということです。
ただ、年末年始の期間中も有事の即応態勢を維持するため、必要な部隊を配置したうえで、防空部隊や海軍の黒海艦隊の一部も任務を継続するとしています。
さらに南部軍管区は26日、ロストフ州で偵察部隊およそ500人が冬の厳しい環境下での射撃訓練を実施したと発表しました。
ウクライナ国境周辺をめぐっては、ロシア軍が9万人以上とされる大規模な部隊を展開させているとして欧米が警戒を強めていますが、今回発表された部隊との関連は分かっておらず、一部撤収の動きが緊張緩和につながるかは不透明です。