義務教育の
学校でなく、
インターナショナルスクールに
通う日本国籍の
子どもが、
東京23
区で
少なくとも4800
人ほどに
上ることが
明らかになりました
据了解,在东京23区,非就读义务教育学校、而是就读国际学校的日本国籍儿童人数至少达到约4800人。
各自治体は、
この時期、
これらの
施設に
通う子どもたちが
増加したことで、
難しい対応を
迫られています
各地方政府在这个时期,由于前往这些设施的儿童人数增加,正面临着艰难的应对。
東京・江戸川区の教育委員会です
新年度になった
この時期、
自治体は、
児童の
居場所や
進学状況を
確認します
在新学年到来的这个时期,地方政府会确认儿童的去向及升学情况。
職員が作成しているのは、この春、区立の小中学校の入学式に来なかった子どもたちに関する書類です
工作人员正在制作的是关于今春没有参加区立中小学入学典礼的孩子们的文件。
そこには、該当する9人のうち、2人の児童の名前の横に「インター通学」と記されていました
在那儿,在符合条件的9人中,有2名儿童的名字旁边标注着“国际学校通学”。
江戸川区では、昨年度は、区内に住む263人の子どもが都内などのインターナショナルスクールに通っていました
去年,在江户川区,有263名居住在区内的儿童在东京都内等地的国际学校上学。
担当課長によると、毎年10%ほどの割合で、増加しているといいます
英語などで授業が行われるインターナショナルスクールは、富裕層などのニーズが高く、東京など都市部で増加し、100校以上あるとも言われています
在国际学校,课程通常用英语等语言进行,富裕阶层等对其需求很高,在东京等城市地区数量不断增加,据说已经有100所以上。
東京23区で、こうした施設に通う日本国籍の子どもは、少なくとも4800人ほどに上ることがNHKの取材で明らかになりました
据NHK的采访,在东京23个区,上这些设施的日本国籍儿童至少有4800人。
自治体の担当者が懸念するのは、この多くが国から義務教育の学校と認められていないことです
许多地方政府负责人担心的是,这些学校大多未被国家承认为义务教育学校。
子どもを通わせた場合、「就学義務」を履行していないと見なされる可能性があるからです
因为如果让孩子去上学,可能会被认为没有履行“义务教育”。
江戸川区では、こうした不利益が生じないよう、保護者が同意した場合は、区立学校に学籍を作って、長期欠席とし、校長との面談などを経て、卒業資格を与えることもあるということです
在江户川区,为了避免出现这样的不利情况,如果监护人同意,可以在区立学校建立学籍,作为长期缺席,并经过与校长的面谈等,也有可能被授予毕业资格。
一方、同意が得られない場合は、年に2回、区立に学籍を持つように促す通知を送っているということです
另一方面,如果未能获得同意,则每年会发送两次通知,督促其在区立学校注册学籍。
木村美由紀課長は「保護者や児童が選択していることですが、小学校を修了していないと、中学校に入れないというようなことが出てきます
木村美由纪科长表示:“虽然是由家长和儿童自己选择的,但如果没有完成小学学业,就会出现无法进入初中的情况。”
児童が
不利益が
被ることは
避けたいと
思います」と
話しています