新型コロナウイルスの
感染拡大に
歯止めがかからないインドネシアから
帰国を
希望している
日本人を
対象に、
日本の
航空各社が
特別便の
運航を
計画していて、
現地の
日本大使館は
搭乗を
希望する
人の
取りまとめを
始めました。
インドネシアでは感染力が強い、インドで確認された変異ウイルス「デルタ株」の感染拡大などで14日、新たに感染が確認された人は過去最多となる5万4517人にのぼり、死者も991人となっています。
現地の医療体制もひっ迫していることから、日系企業の中には駐在員やその家族を日本に帰国させる動きが出ていて、日本に向かう便の予約は難しくなっているということです。
このため、日本の航空各社は特別便の運航を計画していて、14日夜からインドネシアにある日本大使館が搭乗を希望する人の取りまとめを始めました。
搭乗の条件として、14日間の待機や3回のPCR検査、空港から待機施設への移動手段などは、所属している日本の企業や団体が費用を負担し、原則、手配もすることとしています。
一方、個人で搭乗を希望する人は、まずは日本大使館に連絡してほしいとしています。
搭乗希望の受け付けは、現地時間の16日正午までで、運航日は人数などに応じて検討するということです。
企業チャーター機を政府手配機と勘違い相次ぐ
インドネシアからの
帰国をめぐっては14
日、
日系企業1
社が
独自に
航空機をチャーターして
駐在員らを
帰国させましたが、
これを
日本政府が
手配したチャーター
機だと
勘違いする
人が
相次ぎ、
日本大使館に
多くの
問い合わせが
寄せられていました。
日本人9人が死亡
インドネシアに
住む日本人の
間でも
新型コロナウイルスの
感染は
広がっていて、
現地の
日本大使館によりますと、
先月26
日から
今月12
日までの
間に
日本人9
人が
感染して
死亡したということです。
9人は、日系企業の駐在員や現地に長く生活している人たちで、30代や40代の人も含まれているということです。
静岡伊東田久保市長への不信任決議案を全会一致で可決
学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長に対する不信任決議案が1日開かれた定例市議会に提出され、全会一致で可決されました。市長は、議会を解散するか、辞職・失職するかの判断を迫られることになり、今後の対応が焦点となります。
N2
Source: NHK
61
Sep 1, 2025 12:09