新型コロナウイルスの
感染が
急速に
拡大していることから、
神奈川県の
黒岩知事は
今後も
首都圏全体で
感染が
拡大し
続けた
場合、
東京、
神奈川、
千葉、
埼玉の1
都3
県で
緊急事態宣言を
出すのが
効果的だとして、
千葉県や
埼玉県と
検討を
始めたことを
明らかにしました。
神奈川県内では新規感染者数が18日まで13日連続で前の週の同じ曜日を上回り、17日は半年ぶりに500人を超えるなど、感染が急速に拡大し、人口10万人当たりの新規感染者や療養者の数もステージの目安を超えています。
神奈川県内では横浜市、川崎市、相模原市、それに厚木市が「まん延防止等重点措置」の対象になっていますが、県は今月22日から清川村を除くすべての市と町に対象区域を広げ、現在、条件付きで認めている酒類の提供についても、再び全面的に停止するよう飲食店などに要請します。
黒岩知事は19日の会見で、今後もさらに感染が拡大した場合は1都3県で緊急事態宣言を出すのがいちばん効果的だとして、千葉県や埼玉県と事務レベルで検討を始めていることを明らかにしました。
黒岩知事は「千葉県や埼玉県も神奈川県ほどではないが、増加具合はかなり大きく、大変な危機感を持っている。1都3県の面で抑えることが効果的だと思う」と話しています。